失敗は成功の
2008/ 06/ 12
上手くなるためには、
思考を放棄しないこと。可能性を考えること。
っと昨日色々しくって思ったので、今日はちょっとそんな話を。
しくったといっても20分延びたくらいなのだろうけど、
防げれば防げる所でしくじるのは悔しいのよね。死人無駄に出したし。
長文だから閉じておこう
「自分が楽する」を最終目標とした場合、そこにたどり着くためのメソッドには二つあって
1.上手い人(grp)に寄生して美味い汁を吸う
2.切磋琢磨を繰り返し、信頼されて安定する
1.は
「どこどこの人は上手くやったのに、なんでこいつらできねえんだ」、
という思考で自己責任を全放棄してるうちに
上達しないからいらねえメンバーになってしまいにゃ寄生しか出来なくなる。
これは「負のスパイラル」
2.は
試行錯誤と改善を繰り返しているうちに信頼を勝ち得るパターン
何故これが安定するかと言うと、自分以外の常連も確実に成長するし、
そこで成長してくれたメンバーはいつまでもずっと付き合ってくれる。
そしてそういう人たちは自分が出したお願いに全力で対応してくれる。
安定しないわけが無い。
これは「正のスパイラル」
貴重な時間割いてゲームしてるんだから、
せっかくだから上手くなりたいよな。
腕もねえ、判断力もねえ、身の程もしらねえ、装備と無駄口と要らん知識と物欲だけはある、
って人間には俺はなりたくないな。少なくとも。人生の無駄遣いだからな。
親の金で遊んでるニートと違って俺の時間はタダじゃねえ。
昼休みに駄文かいてるあたり、そんな高くもねえんだけどw
そしてPTにきてくれてるみんなの時間もタダじゃねえ。
楽をしたい、させてあげたい。そう思うのは当然だよな。人として。
といっても。まああれだ。
いくら試行錯誤が大事だからといって、失敗したくないよな?
恥ずかしいし。時間もったいないし。
なので、出来るだけ軽微かつ少ない失敗で、
たくさんのことを吸収する方法を考えてみる。
■細かいミスに神経質になる
「ハインリッヒの法則」っつーのがあって
重大災害:軽微災害:ヒヤリハット=1:29:300だっけかな。
ISO9001絡みで出てくるよな、確か。
(覚えてない
…どうでもいいけどヒヤリハットって訳語は無いと思わね?センス的に。
要はクエスト進行が崩壊するような失敗よりはるかに大量に細かいミスが出てるって話。
ちょっとBuff漏れる、味方と共同行動が取れない、反射ダメを安易にもらう、
っつーミスの積み重ねが「何でこうなるの!?」みたいな大崩壊につながるのだー。
丁寧に一個一個潰していくリーダーさんって失敗が少ないよね。
雑な人は崩壊起こしやすいよな?
つまりはそういうことです。
自分は雑なほうだから方針をきっちり固めてメンバーにある程度自己判断をお任せしてる分
ここは負荷をかけちまってますね。いつも助けてくれる皆さんに感謝なのです。
まあ、何したらいいか分からん人に聞かれればちゃんと答えられるからいいかなと思ってはいますが。
雑でもいいから速度を求めるスタイルっつーのもあるけど、
それはもとより失敗可能性を想定してるものなのでここでは論じないし、
否定するわけでもない。
■真の失敗の原因から目を背けない
MOD1時代RGRが爪弾きにされた理由を分析したことがあるかね?
実際にクレでその状況を数回見たことがあるから分かるんだが、
「RGRがいたから失敗したんだ。」「RGRがいるから上手く倒せない。」
何かあるとすぐこの考え方に走る奴が多くてだな。
弓ぶっぱとか腐れンジャーが多かったのも事実だけどさ。
俺もはじめうれしそうに弓だけうってたしw
まあでも思考停止をして原因を追っかけないと、必ず同じような失敗をするわけです。
今でもいるよな。
本当に原因はそこか?って話な。
シュラウドC4のgdり原因ワースト3は
「DR抜ける武器を持ってこない」
「自分のHP管理できない」
「ブレード安易にもらう」
で間違いないわけだが、すぐ構成のせいにする奴いるよな。
この辺はMOD1から何一つ変わってないし、
ここがちゃんと見えない奴は同じような失敗し続ける。今までもこれからも。
■人の失敗を利用する
あんまり馬鹿らしい失敗を見てると、あきれる以外の反応が取れないわけだけど。
しかし、「何故失敗したのか」のトリガーを上手く追っかけると非常に面白い。
フォローする余地、途中でフォロー可能な状態に戻すためのポイント、
ミスに至るまでのそやつの思考パターンなどを想像すると、自分のミスを減らすための材料になる。
「何も考えてない奴」だとしても、
「何をトリガーにそういう馬鹿なことをやったのか」の考察は役に立つ。
何を説明すれば通じるか、とか考えると意外と楽しいんだぜ。
昼休みが終わりそうなので今日はこのへんで。
っていうかこんなもんがあれば足りると思うんだけどな。ヌルゲーだし。
っというわけで、今日は、
「楽をするためには苦労をしなければいかん」っていう逆説的な話でした。
何事もそんなもんだろjk
あ、そうだ。忘れてた。
鬼教官が戻ってきてめめさんパワーアップだお。
煽られようが馬鹿にされようが相手が馬鹿だろうが仏のような心でマジレスしてあげる俺様と違って
あやつは256倍くらいきつい代わりに65536倍くらい上手いから
雑魚なのを何とかしたいなら少しもんでもらうと良いと思うお。
ブログだけ妙に元気がいい人とか特に!…あ、自爆><
以下丸々引用。相変わらずいいこと言うな。耳が痛いわ。
いい加減気付いて抜けて来い
お前らはゲームに遊んでもらってるに過ぎない
DDOはそんなゲームじゃない
四則演算できればわかることを誇らしげに語るんじゃない
己は救いがたき阿呆ですと公言しているようなものだ
今日ユニークを拾いましたとかロールで勝ちましたなどというのはブログで語ることじゃない
昨日の晩飯に久々に肉を食ったレベルの話だ。本気で書いているなら神経を疑わずにはいられない
続きはこちらで。
僕は今日の晩御飯に久々にお魚を食べました。
鮭におろした大根としょうゆを添えて。
ほうれん草のお味噌汁がセットでした。
おいしゅうございました。

コメント
最重要戦略は死なないこと(と殺すこと)なんだがね
そこに至る過程の問題ってことだな
結果じゃなくて中身
ただしダイス目とラグだけはカンベンな!
まあ人によって上手いの範囲も幅あるしね
あんまり野良に出ないから上手いってのがどんなのを指すかいまいち理解に乏しい
ゲームに取り組む姿勢は俺はどうこう言えんな
やりたいことをするプレイと
求められていることをするプレイの
どちらが正しいとか優れているとか判断つかんぜ
両者が合致すりゃあエブリバディベリハッピーってのはわかるが
2008-06-12 10:43 は
「何この呼び名前,ちょっとすごくね?いけてね?」と中災防か労働省(当時)のおぢさんが考えたのでしょうw。昭和のセンスなんてそんなもんです。「カンバン方式」とか「むだとり」とかねw。
>すぐ構成のせいにする奴いるよな。
バードがいないとダメですからね,バードが。
逆にバードがいればもう安心。どんなバードでもアイコンがそうなら安心。でもふたりめは要らない。
呼ばれないPALと一緒で必ず呼ばれるほうもただ悲惨な扱いを受けてるだけなんだな。
ほんとの野良はもう崩壊するんじゃないか,そろそろ。
2008-06-12 10:44 名無しのエージェント
「ぐだぐだになるのがたまらない」「PT崩壊するのが見たい」という「遊び方」もないとはいえないんでしょうねえ。自由だからね。
そんときは「自己紹介」にそう書いておいて欲しいね。二度と組まないからw。
シッチャカメッチャカになるのは私は楽しいけどね。ある許容時間の範囲内(短いからいいものでもないという意味)にあるゴールをするという目的を共有してないと一緒に遊ぶのはきついね。
2008-06-12 10:49 ばに
私はダイエットのために、ひたすら大根じゃこサラダの毎日です・・・(ノ_・。
・・・じゃなくって
うまい人に寄生して動き方などを見てマネをするってのは2に入る???
クレやってると「無駄にダメージもらわないでぇぇぇ」と心で叫びながらもがんばってキュア
けど、Sorしてると「あ、ダメージもらっちゃった(^^;」と軽く考えてしまう
同職業の他の人の動きをもっと見ないとダメですねorz
前にバニさんかメメさんがいってた(と思うんだけど、うろ覚え)
「自分の必要な役のみをこなすこと」
ってのが、やっぱり上達する上で必要なことなんだなーと最近実感してます(><
無駄にダメいれたいからとWoFおいて、ガンガン被弾してクレさんに迷惑かけたりとかついこの間までやってしまってて、反省しまくり・・・orz
なんか取り止めないコメになってしまったけど・・・
また見捨てないで組んでくださいませ!
2008-06-12 10:51 某ちっこい甘いハフリン
だいたい同意しますが、
今回の趣旨は楽に、かつ安全にを求めた場合、
どうすればいいか、という話です。
一般的なPTはそこを目標にしているという認識です。
際立った上手さを俺が求めてないのも文脈通り。
何をもって上手とするかはそのうち書きます。
>ばにさん
少なくとも
「クリアのために最善をつくさない人」
とは組みたくないですね。
>甘い人
いんや、
「今自分に求められているものは何か」
を考えるのが大事なのです。
あと食事療法で落ちる体重は筋肉です。
運動してがっつり健康に良いものを食べましょう。
2008-06-12 12:22 めめ
そして感覚でやってることが多いせいか脳が弱い・・・lll!!orz
やってる最中に思考はしてますが半分以上感覚で周りみて合わせてみようと努力してます。
でもうまくいかないのは自分がヘタレだからなんだろうなぁ・・
今回も勉強になることしっかり読ませていただきました。
※ヒヤリハットはきっとわかりやすさを重視した結果の命名なんでしょう
2008-06-12 17:19 通りすがりのへたれ
アクセス増えたと思ったら ま た お ま え か
2008-06-12 17:23 鬼教官
いえ、自分はクエ中頭を使わないように、
ゲーム外で頭を使っているだけです。
>しょきちょ
いい燃料になってるようだし、面白いからいいじゃまいか。
2008-06-12 22:14 めめ
>楽をしたい、させてあげたい。そう思うのは当然だよな。人として。
パーティリーダーをよくやるおいらとしてはここ重視する。
足りない部分をどう補うかを念頭においてスムーズにクエストを遂行していけるように努力してる。
で、逆にパーティリーダーじゃなくてLFMに飛び込んだときにそういうことを欠いてるリーダーをみると、こいつ微妙やなぁと思ったりもする。
構成適当にするならするなりに打算とかそういう愚策でもいいからなんかあってほしいと思う。
構成適当でグダるのは当たり前と思う風潮もあるが適当に募集かけたけどスムーズに上手くクエストを完遂できた方が気持ちがいいじゃないと思うのだがねぇ。
2008-06-13 07:59 ふぇいとんとん
適当に集めてどこまでなんとかなるかどうかは、
二三回やれば判別できるようになりますしね
そこの思考放棄はかこわるいですよね
自分はシュラウド模索中にキュアクレ5+キャス4でいってえっらい苦労した覚えが
うちのお友達はクレ陣厚すぎるので、なにも考えないと危ない(笑
2008-06-13 09:38 めめ