手弁当

2010/ 07/ 14
                 
会社に持って行ったら誰製なのか大騒ぎになって、
皆の結論としては「母親に作ってもらったに違いない」
で落ち着いてしまいました。

自炊説と彼女に作ってもらった説は「冗談はよせ」と一瞬で却下されました。


ディスってんのか、おっ!?


まあ自炊ですがな。
実家とか一時間かかるわい。
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント

        

なんでもネタにできてすごいひとだな

あるいみ文才がある。


普通にそれなりの教養があれば当たり前にできるなんて、今のご時世では通用しない
あなたは生きていて楽しいですか?
煽りじゃ無くて聞いてます。


俺はとても楽しいです。

自分が楽しいと思うことを、
微笑みでも苦笑でも嘲笑でもいいので読み手に伝えたいと考えて、
実際書き始めるところまで辿り着ければ、文才すら要らないですぜ。
書きながら覚えればいいだけかと。

俺の昔の記事だって文章が自分視点の青臭いものばかりです。
それも含めて良い思い出です。
No title
おびしゅが珍しく煽りっぽく良い事言ってる。
ブログって自分が楽しいのは大前提で、次点に読み手のこと考えて
如何に共感反感もしくは興味を持たせるかだよね。
そこにいくらかの文才はいるのかもしれないけれど
そんなのは考えながら書いていれば自ずと身に付くよね、多分。

思い出として残したいから書くってのは人情なのも理解できるのだけど、
正直不特定多数が見る場にイチイチ書いているのだから読み手の立場は考えないと。それが煽りだろーが褒めだろーが煽りだろーが。

自己表現の一環として、相手に如何に自分の思考回路が伝わるか、伝えられるか、もしくは騙れるか。そこがブログやってて一番楽しいところであり難しいところだとおもうんだ。

3行でまとめると
・おびす珍しく良いこと言った
・ブログは遊びじゃねーんだよ
・電波とばすのも一苦労だよな

ってことだよ
No title
↑名前かくの忘れた。悲しい。
あと、おびすさんカットした指は大丈夫でしたか。
あまりの出来事にビビって縮こまってるオビスさんを一瞬想像したら萌えた
なげぇよおいw

実際は自分で言うほど考えてなくて、
慣れと惰性で続けております。

指は数日わたふたしましたがもうふさがったからだいじょうび、ありがとう