Ingress 緑BAF偽装疑惑と併せて考える。「なぜネットゲームではチーターが忌み嫌われるか」
2017/ 06/ 07今日はIngress界隈の偽装がらみでエアリプが飛び交ってました。
BAFの事件以外にも、緑の人が緑垢の位置偽装に山頂ポータルをADAされた事件が湧いていましたね。
被害者、nabe4058氏の投稿
ずいぶんとざわざわした日でしたが、お陰様でとんでもない風評被害を食らいました。
かわいそう。

私としては、それはそうと、パブロフ氏のこの投稿、
https://plus.google.com/u/0/+pavlovmeiken/posts/6n1Dxy5Nssa

に対してちょっと言いたい話があり、なので緑の話、という前置きをタイトルには入れましたが、
その話をするまえに「なんでネトゲでチートするのはいかんのか」という話を、
ネトゲの歴史から、と言いたいところだけど、長くなるので最近の競技シーンの話を絡めて書いてみます。
日本のプロゲームシーンは初手で頭が弱いまつじゅんとかいう直結実況者ができもしないLoL大会の運営にしゃしゃり出て
問題を起こしまくったあたりでだいぶ詰んでいたんですが、
まあいろいろな人の努力でだんだんプレーヤーの幅が広がっていて、いろいろなゲームでプロチームが生えてきています。
そこが前提。
あ。このネタ結構嫌な燃え方してるので、関係者のTwitter垢いつ消えるかもわからんです。
早めに見ておいてください。魚拓するほど面白くないので魚拓は取らない。
OverWatchというゲームがありまして、そこのローカルプロチーム「Naturals北海道」にて起きた出来事
もともとOWでチートを使ってBANされた選手が別垢で加入した、って話ですね。
基本的にネットゲーマーはチーターが嫌いです。
私も今やってないなら別にいいよ、って話を前しましたが、個人的な感情としては一度やった奴は蹴り殺したいくらい嫌いです。
案の定このTweetは死ぬほど燃えて、まあリプライ見てください。
チームメイトからもかなり不評の嵐だったんですが、もうやらない、って本人は言ってるけど一応ってことで、
身元をよくよく調べてみたら、もともとAVAのチーターで、CS:GOでもSteamBAN食らってることが判明したという。
ちーん
チョン無料弾当てゲーム出身の筋金入りのチーターでしたって話な。
SteamBANの仕組みがまた面白くてさ、VACっていうチート対策ソフトが入っているんですが、
「チーターは他ゲーでもチートをする」という考えで構築されていて、何ゲームかでBANされると
確かそのアカウントではオンラインで遊べなくなるという。
と、一番言いたいことは一度やったチーターはまたやる、って話なんですが、
もう一つ、話のキモとして、「チーターはコミュニティにどうにかして入り込む」ってのもあるんですよ。
顔出ししようがプロだろうがチートする、ってのは結構示唆に富んだ話だと思います。
この事例に限らず、何がしたいのかはよくわかりませんが、コミュニティの上位にどうにか入り込んで
好き放題やりたがる傾向もあったりします。まあ個体差もありますけどね。
んで、なんでここまで嫌われるのか、という話も説明します。
http://pachimari.jp/feature/20170605cheat.html
ゲーム実況者のスタンスミス氏の記事です。
彼は初期のオンラインゲームシーンでよくゲームを調べた実況をしてかなり盛り上げた立役者です。
この記事に書いてある、ゲーマーの楽しみを奪いゲームバランスを崩す、
というのはスミス氏が言う通り、まず一個目として間違いなくあるのですが、
もう一個、今回のENLの件でも当てはまる話があるんです。
「コミュニティを疑心暗鬼にさせる」
これ。
罪のないプレーヤーが疑われるのも、まともに行われた作戦にミソが付くのも、チーターのせいなんですよね。
Ingressの広域はスキルレベルそこまで関係ないですが、
プレーヤースキル問われるゲームでは、上手いだけでチート認定されるんですよね。
俺も昔反射神経よかったころはちょくちょく被害こうむってました(自虐風自慢なお今はお察し
んで、自分の組織にチーターが入り込んだら最後、構成員がまとめてダメージを受けるわけですよ。
ゴミの仲間はゴミ!うんこ漏らしたプールの水は全部汚い!って。
パブロフ氏も書いてるけど、敵を陥れるためにチーターを投げ込む、ってのは古来MMOで
掲示板工作によく使われた手でした。おかげで2chの信ぴょう性がだいぶ落ちたんですけど、
まあいまだにIngressの頭20世紀の人たちは2ch見てガタガタ言ってるから面白いけど。
ってのは置いといて。
ちょっと眠くて今日の話は切れ味がすごく悪いんだけど、
冒頭で書いたパブロフ氏の話に突っ込みをいれたいことがあって、
彼が誰の立場で誰に向かって話しているか、によってだいぶ解釈も変わるんだけどさー。
僕が言いたいのは
『あいつ(ら)不正してる許せん!』でも
『しょせん不正しないとダメなやつ(ら)なんだな』でもないです。
ていうかBAFされたのはまがりもない事実なので、そこが悔しかったらまっとうに囲み返せばいいんですよ。
僕は悔しくもないし青の負けでもういいのだけど、それを認めたくない誰かがきっとそのうち反撃はやるんでないかな、知らんけど。
さらにいうと、『違うなら違うと証明しろ!』でもないです。
青の東京あたりにいる頭腐った独身行き遅れババアどもと違って無理なものを詰めて
相手陣営sageするほど俺も頭スポンジじゃないです。
すげー簡単に言うと、今回の件、僕の意見は
「ENLの指揮系統上にチーターがいるので見つけ出して殺しといてね」
で話が終わりです。そこが今後関与しなくなったら何一つ文句がありません。
緑と青が囲いあうのを楽しくヲチしながらブログ書きますわ。
さっきも書いたけど、RESが潜り込ませたスパイがENLにミソを付けるためにやった、とか
解釈はいろいろできんのよ。なんであろうと知らんけど。
ていうかそもそもチーターなんてどっちの味方でもなくただのクソだからね。
ただそこがコアなBAFラインとタイミング知ってるって時点であっ(察しなのでなんとかせいやーって話です。
緑としてもそんな奴が国際連携に入ってきてること自体大問題でしょうよ。
明日はどうやってスプーフィング鍵堀をごまかすのか、という身内で理論を話していた試論をちょっと書いてみます。
これもどっちがやった、とかそういう話じゃなくて、現実におそらく起きているであろう話です。
そして多分ユーザーには止めようがない。NIAじゃないと無理。
俺の結論はNIA仕事しろ、で大体全部終わるわけですよ。
これ書くのに100行くらい使ったわ。長く読んでくれた方はありがとうございます。すまんな。
私の過去の恥さらしブログでも読みながら、広告でもついでにクリックしていってください。
ゆっくりしていってね!!
BAFの事件以外にも、緑の人が緑垢の位置偽装に山頂ポータルをADAされた事件が湧いていましたね。
被害者、nabe4058氏の投稿
ずいぶんとざわざわした日でしたが、お陰様でとんでもない風評被害を食らいました。
かわいそう。

私としては、それはそうと、パブロフ氏のこの投稿、
https://plus.google.com/u/0/+pavlovmeiken/posts/6n1Dxy5Nssa

に対してちょっと言いたい話があり、なので緑の話、という前置きをタイトルには入れましたが、
その話をするまえに「なんでネトゲでチートするのはいかんのか」という話を、
ネトゲの歴史から、と言いたいところだけど、長くなるので最近の競技シーンの話を絡めて書いてみます。
日本のプロゲームシーンは初手で頭が弱いまつじゅんとかいう直結実況者ができもしないLoL大会の運営にしゃしゃり出て
問題を起こしまくったあたりでだいぶ詰んでいたんですが、
まあいろいろな人の努力でだんだんプレーヤーの幅が広がっていて、いろいろなゲームでプロチームが生えてきています。
そこが前提。
あ。このネタ結構嫌な燃え方してるので、関係者のTwitter垢いつ消えるかもわからんです。
早めに見ておいてください。魚拓するほど面白くないので魚拓は取らない。
OverWatchというゲームがありまして、そこのローカルプロチーム「Naturals北海道」にて起きた出来事
Chara選手に加入に関してのご報告とご説明 2017年5月30日(日)
— Naturals北海道 (@NaturalsHokaido) 2017年5月29日
Read: https://t.co/f379FH3U2e
応援して下さってる方々にとって、手放しでは喜べない発表となりますが、より鋭意努力いたす所存でございます。何卒宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/neuyG37JoS
— Naturals北海道 (@NaturalsHokaido) 2017年5月29日
もともとOWでチートを使ってBANされた選手が別垢で加入した、って話ですね。
基本的にネットゲーマーはチーターが嫌いです。
私も今やってないなら別にいいよ、って話を前しましたが、個人的な感情としては一度やった奴は蹴り殺したいくらい嫌いです。
案の定このTweetは死ぬほど燃えて、まあリプライ見てください。
チームメイトからもかなり不評の嵐だったんですが、もうやらない、って本人は言ってるけど一応ってことで、
身元をよくよく調べてみたら、もともとAVAのチーターで、CS:GOでもSteamBAN食らってることが判明したという。
ちーん
チョン無料弾当てゲーム出身の筋金入りのチーターでしたって話な。
SteamBANの仕組みがまた面白くてさ、VACっていうチート対策ソフトが入っているんですが、
「チーターは他ゲーでもチートをする」という考えで構築されていて、何ゲームかでBANされると
確かそのアカウントではオンラインで遊べなくなるという。
と、一番言いたいことは一度やったチーターはまたやる、って話なんですが、
もう一つ、話のキモとして、「チーターはコミュニティにどうにかして入り込む」ってのもあるんですよ。
顔出ししようがプロだろうがチートする、ってのは結構示唆に富んだ話だと思います。
この事例に限らず、何がしたいのかはよくわかりませんが、コミュニティの上位にどうにか入り込んで
好き放題やりたがる傾向もあったりします。まあ個体差もありますけどね。
んで、なんでここまで嫌われるのか、という話も説明します。
http://pachimari.jp/feature/20170605cheat.html
ゲーム実況者のスタンスミス氏の記事です。
彼は初期のオンラインゲームシーンでよくゲームを調べた実況をしてかなり盛り上げた立役者です。
この記事に書いてある、ゲーマーの楽しみを奪いゲームバランスを崩す、
というのはスミス氏が言う通り、まず一個目として間違いなくあるのですが、
もう一個、今回のENLの件でも当てはまる話があるんです。
「コミュニティを疑心暗鬼にさせる」
これ。
罪のないプレーヤーが疑われるのも、まともに行われた作戦にミソが付くのも、チーターのせいなんですよね。
Ingressの広域はスキルレベルそこまで関係ないですが、
プレーヤースキル問われるゲームでは、上手いだけでチート認定されるんですよね。
俺も昔反射神経よかったころはちょくちょく被害こうむってました(自虐風自慢なお今はお察し
んで、自分の組織にチーターが入り込んだら最後、構成員がまとめてダメージを受けるわけですよ。
ゴミの仲間はゴミ!うんこ漏らしたプールの水は全部汚い!って。
パブロフ氏も書いてるけど、敵を陥れるためにチーターを投げ込む、ってのは古来MMOで
掲示板工作によく使われた手でした。おかげで2chの信ぴょう性がだいぶ落ちたんですけど、
まあいまだにIngressの頭20世紀の人たちは2ch見てガタガタ言ってるから面白いけど。
ってのは置いといて。
ちょっと眠くて今日の話は切れ味がすごく悪いんだけど、
冒頭で書いたパブロフ氏の話に突っ込みをいれたいことがあって、
彼が誰の立場で誰に向かって話しているか、によってだいぶ解釈も変わるんだけどさー。
僕が言いたいのは
『あいつ(ら)不正してる許せん!』でも
『しょせん不正しないとダメなやつ(ら)なんだな』でもないです。
ていうかBAFされたのはまがりもない事実なので、そこが悔しかったらまっとうに囲み返せばいいんですよ。
僕は悔しくもないし青の負けでもういいのだけど、それを認めたくない誰かがきっとそのうち反撃はやるんでないかな、知らんけど。
さらにいうと、『違うなら違うと証明しろ!』でもないです。
青の東京あたりにいる頭腐った独身行き遅れババアどもと違って無理なものを詰めて
相手陣営sageするほど俺も頭スポンジじゃないです。
すげー簡単に言うと、今回の件、僕の意見は
「ENLの指揮系統上にチーターがいるので見つけ出して殺しといてね」
で話が終わりです。そこが今後関与しなくなったら何一つ文句がありません。
緑と青が囲いあうのを楽しくヲチしながらブログ書きますわ。
さっきも書いたけど、RESが潜り込ませたスパイがENLにミソを付けるためにやった、とか
解釈はいろいろできんのよ。なんであろうと知らんけど。
ていうかそもそもチーターなんてどっちの味方でもなくただのクソだからね。
ただそこがコアなBAFラインとタイミング知ってるって時点であっ(察しなのでなんとかせいやーって話です。
緑としてもそんな奴が国際連携に入ってきてること自体大問題でしょうよ。
明日はどうやってスプーフィング鍵堀をごまかすのか、という身内で理論を話していた試論をちょっと書いてみます。
これもどっちがやった、とかそういう話じゃなくて、現実におそらく起きているであろう話です。
そして多分ユーザーには止めようがない。NIAじゃないと無理。
俺の結論はNIA仕事しろ、で大体全部終わるわけですよ。
これ書くのに100行くらい使ったわ。長く読んでくれた方はありがとうございます。すまんな。
私の過去の恥さらしブログでも読みながら、広告でもついでにクリックしていってください。
ゆっくりしていってね!!

コメント
2017-06-07 02:21 めめ
でも、チーティッシュなヤツラはすごいと思う!そういう人のプレイは興奮するね
2017-06-07 07:16 うさじい
それを発見したチームが何故か罰せられたって話。
日本の運営だから~という展開はいつもどおりなので(^q^)
2017-06-07 07:56 北澤けい。
----
>そして多分ユーザーには止めようがない。NIAじゃないと無理。
>俺の結論はNIA仕事しろ、で大体全部終わるわけですよ。
僕も結局そうとしか思えません。いつまで放置するんでしょうね。
それから、放っとけばいいってのも、違うと思っています。真面目に真剣にやっている人ほど傷つき、モチベーションが下がっていくと思います。
2017-06-07 08:31 ふうたろう
>NIA仕事しろ
要約すると以上2点ですね!
というお約束はともかく、チーターの怖いところって一匹見かけた瞬間にその世界全部が「つまんねーうそ」になっちゃうことですよね(^_^;)
ま、「自力で現実世界に還ってこれない人達」にとってはいい目覚ましになっているのかもしれませんが、、、(とかつて強制送還された経験者は語る
2017-06-07 08:34 ukkiemf
対応コストも含めてかなり分が悪いんですよね。
対応コストについては尺の問題で書けなかったので後で書くつもりでした。
トッププレーヤーにとっては迷惑でしかなくて、
ほんとスタンスミスさんが言う通りですわ。
2017-06-07 08:39 めめ
けいさんはなんでもかんでも朝鮮問題にするのをやめようよwwwwwww出稼ぎ朝鮮人ネタはTwitterで騒ぎに確かになってたけど、今思い出したわwww
替え玉でチョン使ってた話もあったりしたよね、結構闇深。
でも今日の話関係ねーから!!!11
2017-06-07 08:40 めめ
まあNIAの対応遅いのは確かにあるんだけど、このゲームの性質上、チーターが動いてからじゃないと対応できない、って側面は間違いなくあるんですよね。
なので複垢作れない仕組みが必要なのと、
コミュに紛れ込ませないのは本当にエネルギー使うと思う。
2017-06-07 08:43 めめ
チートに限らず、アビューズ、直結、サークルクラッシャーと、
ありとあらゆる害悪を見聞きしてると嫌になりますよね。
まあ私は15年くらいそんな中書くことだけはやめずに来ていたらネトゲへ理屈聖人になりましたが。
2017-06-07 08:45 めめ
確かスプーファーのツールって初回起動時が緯度0経度0(大西洋のど真ん中)にスポーンするらしいから。
まあ、けど、そのうちチーター勢にも技術者が入り込んで初期設定を適当に書き換えられるツールとか作り出すんだろうな。
そう考えると、いくらNIAが仕事してもNIAとチーターのいたちごっこ感はあるなぁ。
2017-06-08 00:46 こま
俺もそう思います。
ただまあ。このゲームで戦力として使えるようになるためには、レベル上げる必要があるわけで、そこである程度の法則性とかパターンとか見つけ出して何とかしてほしいとも思います。
2017-06-08 01:02 めめ
地元でガチプレーヤーとして有名な敵エージェントが一本レゾ刺し
なんとレゾ差し実行した場所は私の実家からw
※ご存知、一本刺しならその地点の緯度経度が記録される
もうね、白けるからマジでチート辞めて欲しいんですよ
2018-08-02 21:55 名無しのエージェント
これソースが分からないんですが、ポータル自体の緯度経度じゃないんですかね?
2018-09-23 07:09 めめ