G+から移行しての感想、Ingress婚活の現実味(男女比データなど)

2017/ 06/ 19
                 
いきなり余談だけど
ほずみなんちゃらさんに謝らなくちゃいけなくて、
適当な覚悟で適当なことしてるんじゃねーよ!!脇が甘いわ若造が!!って思って
他のこと書くついでに叩き記事上げたんだけど、行動を見る限り、俺が思ったよりしっかりしとるかもしれん。
もうちょっとあれこれ臭い反応してくると思っとったけど、それもないし、
Twitter漁ったら(良い意味で)面白い話も見つけたので、
そっちをあとで紹介してお詫びに代えさせていただきますわ。

申し訳ありませんでした。


今燃えてる九州案件もそうだけど、謝るとか誠意見せるとかって、記事やらアカウント消したり
適当な言葉遊びしてうやむやにするのは話違うと思うんすよね。
僕はRESの指揮系統担いでる人間がそこらの筋が通せてないと思って腹立ててるわけで、
僕自身がそこらへんはいい加減にならないようにはしたい。
自分が完全だと思ったら痛い目に合うから、埋め戻し作業くらいはちゃんとやらんとね。


お話を本題に戻すと。
結局アクセス値稼ぎが何にもならなかったり、ニーズの傾向読めなかったり、
という短所がちょいちょい目立つので、G+から移行をかけています。
一番の短所はTwitterもそうだし大体のSNSが大体そうだけど、
仕組み上、過去のことがあれこれなかったことになることやね。

僕は10年以上何かしらネットに履歴残してるけど、
過去にはいろいろ間違いがあったし、ここはこうしたほうがよかった、ってのもあるし、
正直今は口悪いだけでだいぶおとなしくなってて、そこまで攻撃せんでも良かった案件とかも多いんですよ。
もちろん楽しい思い出もあるし、そうでもない話もあるし、その辺を思い出すのは楽しいんですが、
他SNSだとその辺を追いかける手段がなくて寂しいんですね。時間が経ってみると。
ちなみにGoogleADの広告収入は一日10円ちょいなので、ドメイン代と広告消しでトントンです。
(ドメイン年1000円ちょい、広告消し年3000円ちょい)
儲かってませんのであれこれ邪推する人のためにちゃんと書いときます。
広告消ししておかないとスライドアップしてくる広告がスマホ版で出るので、それこそ煩わしいのです。

(てかこの程度の炎上で儲かってたら仕事辞めて炎上プロ目指すでしょJK)
そもそも邪魔にならないところに広告表示させてる時点で儲けは期待できないんだぜ。
たぶんアマゾン乞食したほうがお金にはなるかな。

んで、今日の本題はアクセス解析絡み。
うちレベルでもアクセスがあると個人特定無理になるビッグデータなんですが、
GoogleさんがDoubleClickがらみであれこれ解析データを落としてくれます。

0a1f5fc76504143de180fc085aa2dd18.png

これはリアルタイムに今何人が読んでいるか、っていうトラヒックのデータなんですが、
割とこんな感じでお客さんはまとめて押し寄せてますので、個人特定する気もないし、できないと思います。
お前にそこまで興味ないからな!ってマジレスを置いといても非現実的ですね。
どんなに頑張ってもIPまでしかわかりませんしね、そもそも。

さて、あわよくば僕がやっているゲームにかわいい女の子がいるかもしれない!とかラッキースケベを期待している面々に
現実を突き付けて差し上げようと思います。

とりあえず以下全部週間セッションね。

cce6b55114c3d60dbb8aae0d90557d64.png

まずは年齢層。
僕はブログを30前後が見に来てそれなりに楽しめるノリで作ってるんだけど、
Ingress勢の年齢層はやっぱり高いですよね。

人口ピラミッド的に正規分布にはならない気はしますが、
大体中央値平均値は30台後半、というか38くらいかな、に収束していると思われます。

みんなが顔真っ赤にして追いかけに行く34までの年齢は男女合わせて25%弱ってところですかね。
まあBBAにも群がってる気はするけど、その辺は見なかったことにするわ。

11cf1812960998e6631ef1af796147a8.png

そして女性は14%。
さっきの数字と掛け算すると、男女比が年齢層によって変化がない、という仮定の元ですが、
34以下の女性は3.5%

正直その辺のネトゲよりはよっぽど居るような気もしますが、30人に一人ってところですね。
これを高いとみるか低いとみるかは人それぞれだと思いますが、
女の子どうにかしたかったらたぶんゲーム外のほうが良いと俺は思います。

あ、まともな女の子はこんな場末の炎上ブログ見に来ない!って向きもあるかもしれないし、
まあそれもそうかもしれませんが、こういう煽り系はバイアスかかってなければそこそこどの層も
見世物として見に来ますよーって話もしておきます。

最後にもう一つですが、
de19f6c19e6acbfb34af7a24532cb764.png
ユーザが来てくれた県の話です。

このデータもいろいろ考察すると面白いんですが、
とりあえず秋田県民はこの一週間このブログに一度も現れていません。

ここで一句

秋田民 お前のブログは もう飽きた



おあとがよろしいようで。
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント