ほづみひなのさんについて(謝罪文)
2017/ 06/ 20レイヤーとしてもちょいちょい抜け落ちているところや作品愛???ん???なところが私からは見えているので、
正直囲われていい気になってるだけのクソアマだと思っていましたが、
ちゃんと追いかけてみたらちょっと違いましたのでその点に対して謝罪文を書かせていただきます。
思慮浅く煽り立ててしまって申し訳ありませんでした。
燃やすのも燃えるのも別にいいんだけど、俺がやりたいことと比較して考えて、筋が通ってなかったですね。
先に言い訳になりますが、なんでクソアマかと思ったのかを話すと、
若いIngressユーザーのため、と口ではいいつつ自己顕示欲の塊に見えたからです。
G+のゲンコでアンサー文が回ってきていますが(俺のアカウントからは見えないけど例によって見える)
(公開する類のものでもないし、彼女なりの精いっぱいとしてゲンコで書いたと思うので公開はしません。)
それを読んでなんだかんだ真面目な人なんだな、っとは思いました。
あとタフじゃないのにタフな動きをしているなとも思いました。
私は矢面で動くタフな人のことは意見が合わなくてもリスペクトはします。
他人のためとか言ってるのはしょせん自分のためでしかないんですが、そこに気づいてないだけで、
本人的にはまともに、真面目に、それなりに考えてるんだな、ってすごく感じました。
俺自身こうやって偉そうに語ってるけど実際彼女の歳のころに俺がそこまで考えていたのか、って話でもありますしね。
とはいえ俺が書いた、「周りからツッコミが入らない囲いができてるなー」
と感じているって話をひっくり返す気はありません。
なので記事は消しませんし、そこに対しては納得がいかないのであれば、自由に言っていただいて構いません。
私も納得がいくまで言いますし、筋が通ってないのであればそこについても謝罪はします。
でも彼女はたぶん方向性的に女性とかそういうの関係なしに炎上芸人だとは思うので、
フリー素材として好きに言わせつつ自分がやりたいことをやっていったほうがいい、とは個人的には考えています。
そこをIngressのために、とかに置き換えると話がおかしくなるんじゃないか、とは考えます。
替わりにというわけではありませんが、
読んでちゃんと考えてるな、とは思った、彼女が書いたTwitterについて、
うちのブログでご紹介したいと思います。
(Twitterはほんと過去ログが追えなくて辛いしね)
よければいいねしてあげてください。
よくTwitterで話題になる「何故ingressは若者受けしないのか」みたいなの 台湾行っていろいろ認識が変わった。台湾ではメインユーザー層が大学生とか20代が圧倒的なんだもん。よくゲーム自体が若者受けしないって言われてるけど、やっぱそんなことないよなぁとしみじみ
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月17日
なんか思ったより拡散されてるので台湾行って感じたこととか、人に教えてもらったことを少し補足。まず台湾人、ありえないほどフレンドリー。そこにいるだけで声をかけられ、カードを交換するし、写真も一緒に撮るし、言葉は通じ無くても一生懸命わかる言葉で伝えようとしてくれる。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
あともてなしというか、人に喜んでもらいたい!という気持ちが強い。今回のMDではMDなのにも関わらず、頒布会やカード交換コーナーをAGが自主的に動いて企画していたのが日本と違って本当積極的だなと思った。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
(ここらへんは行政からのバックアップが台湾はすごいっていうのもあるから、後述)
あと年上を立てる文化がすごいと聞いていたけど、これは本当にすごかった。偉い人を「偉大なる○○様です」って紹介された時は、びっくりした。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
極端かもしれないけど、いろんな世代が交流するingressにおいて、こういう所しっかりしてるからどの世代もストレス無く出来るのかなぁと思いました
あとAG同士で付き合ってる人が本当に多い!!!同じ陣営、XF構わずすごくいる!!!まず若い女の子が多い!!私と同じ年くらいの女の子めっちゃ多くて感動してしまった…。そもそも街を歩いてて日本と比べてカップルが多いなぁと感じたので、そこも日本と違うなぁとしみじみ。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
それで、個人的になんで日本で若いユーザーが少ないのかっていうところだけど、決して外に出たがらないからとか、他のソシャゲ文化が強いからからとか、お金がないからじゃないと思うんだよね。(これはリプでもらった意見です)
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
それで、個人的になんで日本で若いユーザーが少ないのかっていうところだけど、決して外に出たがらないからとか、他のソシャゲ文化が強いからからとか、お金がないからじゃないと思うんだよね。(これはリプでもらった意見です)
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
台湾は想像以上に日本のアニメ文化が浸透してて、映画館ではきんモザが上映されてたり、コミケみたいなイベントがあったり、街中でソシャゲの広告もあったり。そういう面での娯楽とかはわりと日本みたいに充実してる。ingressなんて他の趣味と比べてかなり安上がりでしょとも思う。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
これは私が観測できてる範囲の話になってしまうけど、若い子たち基本的に交流するのが苦手。身内とだけつるみたい欲が強すぎる。ingressって結局は嫌でも人と会って交流しないといけないけど、それを得意としないだけじゃなくて、必要性を感じない若い子は本当に多いよなぁと常日頃感じる
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
私はingressのいろんな世代のいろんな職種の人とか、普通に生きてたらお話することのないような人に出会えることが本当に魅力的だと思うんだけど、今の若い子たち本当にそれを求めてない。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
よく出会いがない…とか、大学の中だけで世界が狭い…とかいう友達にingressをすすめると「同世代じゃないと…」とか「大人と何話せばいいの?」とか真顔で言われる。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
ingressのコミュニティとしてメインになっているだろう地域コミュはまずG+の垢作って、わざわざ申請しないといけないわけだけど、そもそも閉鎖的なあそこは入ったからって何のメリットがあるか見えづらい。身内とだけつるみたい若い世代にとってはかなりハードルが高すぎる。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
それと同時にingressのユーザーとして表に出てきていないという点。特にG+だけ見てると、かなりそこら辺視野が絞られるけど、Twitterを見てると本当にいろんなAGがいて面白い。特に若い世代。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
私自身もう6人くらい同世代の子をリクルートしたけど、4人は面白いと言って続けてくれてる。それでもやっぱり上記みたいな理由で地域コミュにはなかなか入ろうとしてくれないけど。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
あとこのツイートがRTされて見れた意見として「若者に流行られても困る」みたいな意見。さすがにちょっとそれを見ていかがなものなのかと思った。わざわざゲームとしての可能性を狭めてる気がするし、ingressはてめぇらのためにあるんじゃねぇんだよ!!って気持ち。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
台湾MDでも積極的に企画運営してたのはかなり若い世代の人達だったし、そういうのを見ると、みんながもっと楽しめるingressを作るためには若い世代が大切だと思うのに、上の世代がそんなこと言ってたら本当だめでしょと思いました。
— ほづみ (@hhhina_) 2017年4月18日
この一連のTweetを読んで、私が表面しかとらえてなかったな、と感じた次第です。
若者は若者なりにちゃんと考えてるんだな、って思いましたので、そこは私なりに支援ができればと考えます。
何はともあれ、オリンピアード頑張ってください。色々と期待しています。
ENLのほづみ氏もそうですが、RESの若者にもちょいちょい動いてるやつはいますので、
まあ替わりにネットで殴られる役ぐらいしか私には能がありませんが、そこは力になれたらうれしいです。
ちょっと苦言になるけども、方向性がおかしいときは俺なんかみたいな荒らしキャラが騒ぐ前に
周りがちょっと指導をしてあげたほうがいいんじゃないかと思わなくはないです。
できれば同陣営が言ってあげたほうがこじれないとは思います。
最後になりますが、今回の件で出てきたG+の外野の投稿で一言いいたいやつをいくつか紹介して終わりにしたいと思います。
クソザコ緑の焼肉太郎にやっすい煽りを食らいました。
お前なんて死ねばいいのに!!100年後くらいにな!!!

これもまともなことを言ってるようでなんかムカつくわー。
そして僕は最近愛がないとダメなんで、ピンサロはお断りします(キリッ
あと消えたと思っていたゆずちんが急に湧いてきて食いついてきてビビりました。
関係ないネタなのに名前出してしまい申し訳ありませんでした。
お詫びに今度アノマリーの時かなにかにお会いできたらおっぱい揉みますね!

コメント
流行らないのはゲームの仕様?
ちなみに、Ingressを勧める時にはコミュニティーの話はあまりしません。その代わり、リアキャプなど他のプレイヤーとの接点が生まれる事はちゃんと説明します。
そこをクリアしても、三角を作る、ミッションで絵柄を揃える、とかに興味は沸かなかったようです、、、。
コミュニティーに関してなのですが、Ingressの【女子高大学生限定】とかのコミュがあったように思いますので、若い子は若い子なりに纏まってるのかなとは思います。
いきなり年齢層が違うコミュに入る、入らせるのではなく、そういったコミュに地域コミュの事をアナウンス出来たら少しは変わるのかな、、、?
2017-06-20 08:19 文無し
丁寧なコメントありがとうございます。
そのうち記事にはしようと思ってるのだけど、
G+にいると分からない話があって、コミュニティにいるの自体一つのニッチでしかなくて、別の枠組みで動いてる人間もそこそこいると思ってます。
特に若者はかなりパスが違う動きをしていて、ほづみ氏の投稿もそのへん行間に見えているのは興味深いと思っています。
2017-06-20 08:58 めめ
多分ソロでやるにしてもソロでやるなりの楽しさはIngressにはありますが、そのうちなんだかんだで必要になる、人との関わりが冷静に考えるとリスクやコストのほうが大きいので、割と日本の若者はその辺冷静に計算するのもあり、Ingressに足が向かないのだと思います。
2017-06-20 09:03 めめ