思考実験-実世界のルールを守り…?
2017/ 06/ 27追記
コメントにある通り、otsuneさんからリーガルに接続可能、という指摘が上がりましたので、
ちょっと調べて別記事で上げなおします。
調査が足りず申し訳ありません。
何かあるとすぐにエージェントプロトコルがーって持ち出す人どころか
昨今は何かあるとすぐに法律がー警察がーってのが陣営問わず湧いてきますが、
そんな人に聞いてみたいことがあって。
以下思考実験です。
・NK編
北朝鮮ではインターネットに基本つながりません。
つなげるには衛星電話でパケット通信をするしかありませんが、捕まったら最後労働教化刑です。
さてあなたは北の変な電話機頭の親友です。
彼にIngressの話をしたら、「いいよ」と言ってもらえたので、
さっそくピョンヤンの刈り上げ一家記念館やら遊園地やらの鍵堀をしました。
これはあり?なし?
なんでこんなことを言うのか、というと、実際問題中身がいるかどうかはおいといて、

今、鍵堀してるやつがおるんよね。
ピョンヤンで衛星電話を使うのは東亜日報の北朝鮮電波事情の話を見る限りかなりリスクのある行為ですが、
あの国は法治国家ではないので、金正恩と言わず、高官とコネがあればいけそうですよね。
まあ例によって中身居ない可能性もでかいけどな。
ログを見ると6/6ごろまで断続的に動きがありますね。
・CN編
中国でGoogleサービスを使うためには金盾ことGreat Fire Wallの回避が必要です。
ちょっと調べるとわかるので書いちゃいますが、香港のキャリア使うとか、VPN使う(制限きつくなってるけど)とか
回避方法はいくらでもあります。
中国語ができないもので、金盾回避の罰則についてはソースを見つけられなかったけれども、
この辺も現地法に触れてる可能性が高いわけで、その場合、現地でIngressやってる人間は全部illegalですよね?
あっちにいって作ったBAFの話だけじゃなくて、現地で普段活動しているAG自体も違法性高いわけで、
もっと言うと鍵流通で中国キー持ってるだけでも法律違反に加担してる可能性が高いって話になるわけですよ。
(法律文言はとにかくとして、運用上は実際には政府批判をしない限り、
逮捕はないと思われるので個人的には問題ないとは思っています。。)
ちょっと話がそれるけど、中国人がゲームのルール違反への閾値が低いのは、
ゲーム以前にリアル法律を破るのが前提にあるからだったりしますね。
そもそも論として、上記の二つの国ではリアルルールのほうが悪いのは間違いないと俺は考えますが、
ただIngressに関しては「実世界のルールや法規を守るよう」にみんな大好きなエージェントプロトコルに書いてあるわけですよ。
というわけで聞きたいんですが、
・上二つの案件を皆さんどう考えますか?(これは考え方色々あるのでガンガン意見を教えてほしいです。)
法律自体曖昧な部分が多く、他人を殴るためにあるわけでもなかったりするし、
運用も地域によって実は結構違いますね。
(例えば、道交法でいうと、田舎と首都圏は速度違反取り締まりの運用が明確に違います。もちろん明示はされませんが)
その辺の細かい運用の話をすると、また話が見えなくなるので、とりあえずわかりやすい外国の話をしてみました。
ちょっと日本から視野を広げて考えると楽しいですしね。
コメントにある通り、otsuneさんからリーガルに接続可能、という指摘が上がりましたので、
ちょっと調べて別記事で上げなおします。
調査が足りず申し訳ありません。
何かあるとすぐにエージェントプロトコルがーって持ち出す人どころか
昨今は何かあるとすぐに法律がー警察がーってのが陣営問わず湧いてきますが、
そんな人に聞いてみたいことがあって。
以下思考実験です。
・NK編
北朝鮮ではインターネットに基本つながりません。
つなげるには衛星電話でパケット通信をするしかありませんが、捕まったら最後労働教化刑です。
さてあなたは北の変な電話機頭の親友です。
彼にIngressの話をしたら、「いいよ」と言ってもらえたので、
さっそくピョンヤンの刈り上げ一家記念館やら遊園地やらの鍵堀をしました。
これはあり?なし?
なんでこんなことを言うのか、というと、実際問題中身がいるかどうかはおいといて、

今、鍵堀してるやつがおるんよね。
ピョンヤンで衛星電話を使うのは東亜日報の北朝鮮電波事情の話を見る限りかなりリスクのある行為ですが、
あの国は法治国家ではないので、金正恩と言わず、高官とコネがあればいけそうですよね。
まあ例によって中身居ない可能性もでかいけどな。
ログを見ると6/6ごろまで断続的に動きがありますね。
・CN編
中国でGoogleサービスを使うためには金盾ことGreat Fire Wallの回避が必要です。
ちょっと調べるとわかるので書いちゃいますが、香港のキャリア使うとか、VPN使う(制限きつくなってるけど)とか
回避方法はいくらでもあります。
中国語ができないもので、金盾回避の罰則についてはソースを見つけられなかったけれども、
この辺も現地法に触れてる可能性が高いわけで、その場合、現地でIngressやってる人間は全部illegalですよね?
あっちにいって作ったBAFの話だけじゃなくて、現地で普段活動しているAG自体も違法性高いわけで、
もっと言うと鍵流通で中国キー持ってるだけでも法律違反に加担してる可能性が高いって話になるわけですよ。
(法律文言はとにかくとして、運用上は実際には政府批判をしない限り、
逮捕はないと思われるので個人的には問題ないとは思っています。。)
ちょっと話がそれるけど、中国人がゲームのルール違反への閾値が低いのは、
ゲーム以前にリアル法律を破るのが前提にあるからだったりしますね。
そもそも論として、上記の二つの国ではリアルルールのほうが悪いのは間違いないと俺は考えますが、
ただIngressに関しては「実世界のルールや法規を守るよう」にみんな大好きなエージェントプロトコルに書いてあるわけですよ。
というわけで聞きたいんですが、
・上二つの案件を皆さんどう考えますか?(これは考え方色々あるのでガンガン意見を教えてほしいです。)
法律自体曖昧な部分が多く、他人を殴るためにあるわけでもなかったりするし、
運用も地域によって実は結構違いますね。
(例えば、道交法でいうと、田舎と首都圏は速度違反取り締まりの運用が明確に違います。もちろん明示はされませんが)
その辺の細かい運用の話をすると、また話が見えなくなるので、とりあえずわかりやすい外国の話をしてみました。
ちょっと日本から視野を広げて考えると楽しいですしね。

コメント
道路交通法も個人的には若干似ているところがあって、通行妨害されたとか、はねられそうになったとか、煽られたとか、そういう「リアルで」被害がなければ実生活では別に構わない。でも、法を犯さないと出来ないようなゲームのやり方をされると、こちらも法を犯してそのPortalにアクセスすることを考えなければならない。非常にめんどくさい。だから、そういうところのPortalは削除すべきだと思う。
登山の場合では立入禁止の定義が曖昧で、登山するだけでも悩ましいことがよくあります。しかしIngressの場合はその進入があからさまに他人にバレるし、それがゲーム進行にもろに影響するから、これもまたすごくめんどくさい。
例えば、冬の富士山なんて実は「立入禁止」だったりするんですが、普通に色んな人が入ってます。僕も閉山後の富士山しか登ったことないですし。
決まりごとに対する閾値が十人十色だから難しいけど、気に入らないならとりあえず黙って運営に通報するのが先決かと。COMMとかG+でバトるのは揉め事しか生まないからやめといたほうがいいと。
あと、プロトコルがーっていうんじゃなくて、仮にそこに他のAGも法律無視して殺到したらどうなるか判るよね?という言い方のほうがまだ筋が通ってる気がします。
法律(だけじゃなくていろんな決まりごと)って厳密で完璧だと思っている人多いと思いますけど、裁判があるのはその法律の穴を補うためなんだろうなと思っています。法律に触れるかどうか、それが上場酌量の余地があるかどうかは、話し合わないとね。
2017-06-27 12:49 ふうたろう
2017-06-27 12:52 ふうたろう
北朝鮮もChina Mainlandも現地人が合法的に遊ぶ手段はちゃんとあるので、それはFalse
2017-06-27 16:42 otsune
まじか!
不勉強だったので今日のポストの前提が崩れましたね。
ちょっと調べてみます。教えていただきありがとうございます!
2017-06-27 17:01 めめ