味方を作るという動き
2017/ 07/ 15Ingress界隈だったりのネットで、僕にしたり顔で忠告する奴らが口をそろえて必ず言うセリフに
「お前そんなんじゃ味方なくすぞ」ってのがある。
この話を持ち出すヤツらが分かっていないところは、私はネットの味方なんてものは信用していなくて、
利害の一致以外にあんまり重きを置いていないことなんだけれども、
そもそも現実問題、大抵俺にそうやってDisって来るヤツって
たいがい自分の周りのごく少数の人間以外に味方いないんですよね。
かわいそう
なので言ってる人はやさしく忠告してるつもりなんでしょうが、これを言った瞬間バカ認定します、私。
結構ちょいちょい持ち出すヤツが居るので、この話結構考えていたんだけど、
根っこって、どこのレイヤーに働きかけたいか、ってことがあると思うんですよ。
身内でなれ合いして失敗してもニコニコしてくれて何をやっても否定しない、なあなあな
旧人類的世界観で旧人類的友人関係を作りたいなら、無難なことを無難にしゃべってるといいと思います。
なのできついことをいうな、って俺に意見するのは彼らの価値観から言ったら正解なんでしょう。
対して自分が作りたいのは、たくさんの人と話をするチャンネルです。
今の世の中、自分がどれだけ頭がいいか、ってのはあんまり関係がないと私は思っています。
大事なのは、どれだけ頭のいい人から話を聞けるか、ですね。
なので僕は僕に文句をいう人も含めて、たくさんの人と関わり合いを持つことを目指しています。
G+やらブログはその手段です。
初手ではアホは黙ってろとか平気で言うけど、話してみてちゃんと頭が働く人だったら
話をして、聞いて、反論して、納得したら取り入れていく、ってプロセスを踏みます。
初手が煽りなことでいろいろ損をしている気もするのですが、
ここのプロセスを踏まないと、バカなくせにもっともらしいこと言うやつを切れないんです。
ネットで渡り合う中で身に着けた手法ではあるのですが、
リアルと距離が近くなってきているのもあり、そろそろ見直しが必要かな、とも考えています。
難しいねー。
僕は僕単体ででかいことをやろうとはあんまり思っていなくて、
面白い人間関係を作りたいなーってのがまず一歩目にあるので、
これからも色々手法を試行錯誤していきたいと思います。
「お前そんなんじゃ味方なくすぞ」ってのがある。
この話を持ち出すヤツらが分かっていないところは、私はネットの味方なんてものは信用していなくて、
利害の一致以外にあんまり重きを置いていないことなんだけれども、
そもそも現実問題、大抵俺にそうやってDisって来るヤツって
たいがい自分の周りのごく少数の人間以外に味方いないんですよね。
かわいそう
なので言ってる人はやさしく忠告してるつもりなんでしょうが、これを言った瞬間バカ認定します、私。
結構ちょいちょい持ち出すヤツが居るので、この話結構考えていたんだけど、
根っこって、どこのレイヤーに働きかけたいか、ってことがあると思うんですよ。
身内でなれ合いして失敗してもニコニコしてくれて何をやっても否定しない、なあなあな
旧人類的世界観で旧人類的友人関係を作りたいなら、無難なことを無難にしゃべってるといいと思います。
なのできついことをいうな、って俺に意見するのは彼らの価値観から言ったら正解なんでしょう。
対して自分が作りたいのは、たくさんの人と話をするチャンネルです。
今の世の中、自分がどれだけ頭がいいか、ってのはあんまり関係がないと私は思っています。
大事なのは、どれだけ頭のいい人から話を聞けるか、ですね。
なので僕は僕に文句をいう人も含めて、たくさんの人と関わり合いを持つことを目指しています。
G+やらブログはその手段です。
初手ではアホは黙ってろとか平気で言うけど、話してみてちゃんと頭が働く人だったら
話をして、聞いて、反論して、納得したら取り入れていく、ってプロセスを踏みます。
初手が煽りなことでいろいろ損をしている気もするのですが、
ここのプロセスを踏まないと、バカなくせにもっともらしいこと言うやつを切れないんです。
ネットで渡り合う中で身に着けた手法ではあるのですが、
リアルと距離が近くなってきているのもあり、そろそろ見直しが必要かな、とも考えています。
難しいねー。
僕は僕単体ででかいことをやろうとはあんまり思っていなくて、
面白い人間関係を作りたいなーってのがまず一歩目にあるので、
これからも色々手法を試行錯誤していきたいと思います。

コメント