検索をつかえない人たち
2017/ 07/ 22一昔前にVIPあたりで程度の低い質問をしたら「ググレカス」って煽られたわけですが、
今時あたりまえのようにネットでなんでもかんでも情報が拾えるようになってきている一方で、
「ネットで拾えない人」と、「ネットで拾ってた話の取捨選択ができない人」って2タイプの
いわゆる情弱が湧いてくると私は考えています。
後者については割とネット慣れしてる皆さんは良く見てると思いますが、
(ネットで極右とか極左に走ってる人間は大体そうですよね)
前者についての頭が痛い話。
よく会社の募集要件で「PCを最低限使える人」って書いてあったりしますが、あの「できる」を信じちゃダメなんですよね。
Excel使えるってのはVBAは使えなくてもいいですが、最低限関数をググって使える、くらいは俺的には欲しいわけですが
「起動して文字数字を打ち込めること」だと思ってる人の多いこと多いこと。
先日中迎さんのTweetがバズってましたが、方眼紙に使う、はまああたりまえで、
貰ったファイルの数字をいじっても小計平均が表示されないので見てみたら手計算の結果を入力してあった
とかも当然のようにやってくるよね。
他にも色々引っ掛からない範囲で書いちゃうと
「プリンタのドライバが入らないので一時間出張して設定して」とか平気で言われます。
この間ひどかったのが
「新しいPCにプリンタをいれる設定が調べてもわからなくて、お客さんが来てしまいました。今すぐ何とかしやがれ」って
超キレられながら言われたんですが、
「じゃあ型番+ドライバ で検索かけてください」って言ったら
「検索ってどこでかけるんですか」って返されましたわ。
お前は何を調べたんだってこっちがキレそうになりましたね。
そろそろ慣れてきてなんとも思わなくなってきた自分が嫌ですけどね。
こんな感じで頭の痛い話をちょいちょい食らってて思うのが、「学校教育はどうなってるんだ」って話なんですが、
私のころも中学校ではN88-BASIC叩いたし、大学ではHTMLを作らされましたが
まあ半分以上の人間ができてませんでしたよね。
大学では女の子にお願いされて5人分くらい作りましたが特にフラグも立たず見返りもなく。
金取ってやればよかったわ。
実は「わからないことは自分なりに調べよう」ってのは、
ゆとり教育の代名詞のような総合的な学習の時間でやってるはずではあるのですが、
結局のところ、「わからないことはわからないままで構わない」ってメンタリティがあるから、
それで実際なんとなく生きてこれてしまっているから、
教育がどうあれどうにもならないんだろうなーって思う次第です。
キーボードが使えない新入社員の話もあったりするのだけど、長くなるので今日はこの辺で。
今時あたりまえのようにネットでなんでもかんでも情報が拾えるようになってきている一方で、
「ネットで拾えない人」と、「ネットで拾ってた話の取捨選択ができない人」って2タイプの
いわゆる情弱が湧いてくると私は考えています。
後者については割とネット慣れしてる皆さんは良く見てると思いますが、
(ネットで極右とか極左に走ってる人間は大体そうですよね)
前者についての頭が痛い話。
よく会社の募集要件で「PCを最低限使える人」って書いてあったりしますが、あの「できる」を信じちゃダメなんですよね。
Excel使えるってのはVBAは使えなくてもいいですが、最低限関数をググって使える、くらいは俺的には欲しいわけですが
「起動して文字数字を打ち込めること」だと思ってる人の多いこと多いこと。
文部科学省からエクセルファイルが届いたよ!ヽ(´∀`)ノ pic.twitter.com/Gv7IJVFd3a
— ビール大好き (@nakamukae) 2017年7月11日
先日中迎さんのTweetがバズってましたが、方眼紙に使う、はまああたりまえで、
貰ったファイルの数字をいじっても小計平均が表示されないので見てみたら手計算の結果を入力してあった
とかも当然のようにやってくるよね。
他にも色々引っ掛からない範囲で書いちゃうと
「プリンタのドライバが入らないので一時間出張して設定して」とか平気で言われます。
この間ひどかったのが
「新しいPCにプリンタをいれる設定が調べてもわからなくて、お客さんが来てしまいました。今すぐ何とかしやがれ」って
超キレられながら言われたんですが、
「じゃあ型番+ドライバ で検索かけてください」って言ったら
「検索ってどこでかけるんですか」って返されましたわ。
お前は何を調べたんだってこっちがキレそうになりましたね。
そろそろ慣れてきてなんとも思わなくなってきた自分が嫌ですけどね。
こんな感じで頭の痛い話をちょいちょい食らってて思うのが、「学校教育はどうなってるんだ」って話なんですが、
私のころも中学校ではN88-BASIC叩いたし、大学ではHTMLを作らされましたが
まあ半分以上の人間ができてませんでしたよね。
大学では女の子にお願いされて5人分くらい作りましたが特にフラグも立たず見返りもなく。
金取ってやればよかったわ。
実は「わからないことは自分なりに調べよう」ってのは、
ゆとり教育の代名詞のような総合的な学習の時間でやってるはずではあるのですが、
結局のところ、「わからないことはわからないままで構わない」ってメンタリティがあるから、
それで実際なんとなく生きてこれてしまっているから、
教育がどうあれどうにもならないんだろうなーって思う次第です。
キーボードが使えない新入社員の話もあったりするのだけど、長くなるので今日はこの辺で。

コメント