政治家にはちゃんと対価を支払うべき
2017/ 07/ 30最近ぺんた氏と話していて意見が合わないというか、
根本から金に関する認識が違う話があったので書いてみる。
本当にいい政治家って金を渡せば集まるのか - Pentazona’s diary
田中正造を持ち出すってことは
政治家は自分の私財を全部投げうって、国民のためだけに生きるべきである。
っていうことですよね?
これを
s/国民/会社/
s/政治家/エンジニア/
ってやってどっかの人売りに言わせたら大炎上しますよね。
おかしくない?
公民問わず、大原則として、適切な人材には適切な対価を払うべきなんです。
あたりまえの話。
そんなに政治家が儲かるのが嫌ならお前がタダでやれもちろん失敗は許さんぞって話ですよ、マジで。
当然飯食うのに困って企業からお金をもらって便宜払うとかそういうのもなしだぞ。
ガチで餓死するやつなんですけどこのご時世にそういうのってありなの?発展途上国なの?バカなの?死ぬの??
つーかこの話、発展途上国で答えが出ていて、
議員含めて公務員の対価を安くすると人材の劣化が起きます。あと汚職が今以上に蔓延ります。
現状政治家は汚職してるじゃないか!って向きもあるとは思うけど、
ほんと今の比じゃなくなるし、それこそ外国にオルグされます。
今の民進党社民党あたりがどうやらすでにオルグされてるっぽいのが笑えないけどね。
いつも思うんだけど、なんで政治家とか公務員には自己犠牲を求めるんでしょうね、みんな。
俺は公務員とか議員はもっとガンガン給料上げて、地位も安定させて、優秀な人間抱え込むべきだと思いますよ。
それに嫉妬するのはなれないお前の努力が足りないって話です。
結局自分より優秀な人間が出ないようでないよう動いてない?って思います。
あと政治がらみの話を見ていていつも思うんですが、
民主主義で選ばれている以上、どんなあほなことをしていてもそれは選んだ選挙区民の責任ですよね。
与野党問わず、ワイドショーやらネットのエサにしてどや顔で
断罪!とか政党の責任ガーとか、やめろー!って言う前にやることあるんでね?
って僕はいつも思います。
これはマスコミ側にだいぶ責任があると思いますが、ネット民がやってることも大同小異ではあるんですよね。
ほんとお前は誰に選ばれてそんな偉そうなんだよ、みたいなやつが多すぎる。
民意って言葉を軽く使うなよって話。
あともう一つ、経済の話として言うと、
本当にこれな。
税金を人に使うとなくなるって発想が本当に無学で貧相な発想ですよ。
いつも思うんですけど、複式帳簿は義務教育で、とは言わないけど、普通科高校で軽くやったほうがいいと思う。
国民全体的に経済音痴すぎる。
ペンタ氏のブログに関して僕の意見を言うと、結論は
ちゃんと対価を払うことは良い政治家を得るための十分条件なんですよ。
他人の自己犠牲に期待とか発想がブラックすぎる。
今日Twitterで拾ったネタなんですが、
これについてたクソリプでな
こんなバカなこと言ってるやつがおったけど
顔出しでこんな頭湧いたことが言えるって逆にすげーって思いましたが
まあアカウント見てみたら案の定脳みそ民進党でしたが。
この話に限らず、最近聞く話、他罰的なことが多くてびっくりするんですよね。
ムダに我慢することは経済的にもプラスにならないし、もっと言うと合理的ですらないんです。
欲しがりません勝つまでは、ってそんな国にしたいの?マジで?って俺は思います。
歴史は繰り返す、っていうけどさー。そういう戦中みたいなのはいらねーから!マジで。
で、その結果、なんとかファーストとかなんとか維新の会みたいなポピュリズム政党が幅を利かせることになって、
結局金目的の政治家がやるよりさらに世の中が悪くなっているし、無駄な金も発生してる、って現実をとりあえず見るべきです。
繰り返しになるけど、根本的な問題は国民の側にあると私は考えています。
そこを直さずに金を出さん!責任は取れ!って話は頭おかしいなーとりあえず。
更にいうと根っこの話は教育の問題になってくるとは思います。
大卒率の割合のわりに政治経済の勉強が足りなすぎるんですが、そのあたりはまた今度。
根本から金に関する認識が違う話があったので書いてみる。
本当にいい政治家って金を渡せば集まるのか - Pentazona’s diary
田中正造を持ち出すってことは
政治家は自分の私財を全部投げうって、国民のためだけに生きるべきである。
っていうことですよね?
これを
s/国民/会社/
s/政治家/エンジニア/
ってやってどっかの人売りに言わせたら大炎上しますよね。
おかしくない?
公民問わず、大原則として、適切な人材には適切な対価を払うべきなんです。
あたりまえの話。
そんなに政治家が儲かるのが嫌ならお前がタダでやれもちろん失敗は許さんぞって話ですよ、マジで。
当然飯食うのに困って企業からお金をもらって便宜払うとかそういうのもなしだぞ。
ガチで餓死するやつなんですけどこのご時世にそういうのってありなの?発展途上国なの?バカなの?死ぬの??
つーかこの話、発展途上国で答えが出ていて、
議員含めて公務員の対価を安くすると人材の劣化が起きます。あと汚職が今以上に蔓延ります。
現状政治家は汚職してるじゃないか!って向きもあるとは思うけど、
ほんと今の比じゃなくなるし、それこそ外国にオルグされます。
今の民進党社民党あたりがどうやらすでにオルグされてるっぽいのが笑えないけどね。
いつも思うんだけど、なんで政治家とか公務員には自己犠牲を求めるんでしょうね、みんな。
俺は公務員とか議員はもっとガンガン給料上げて、地位も安定させて、優秀な人間抱え込むべきだと思いますよ。
それに嫉妬するのはなれないお前の努力が足りないって話です。
結局自分より優秀な人間が出ないようでないよう動いてない?って思います。
あと政治がらみの話を見ていていつも思うんですが、
民主主義で選ばれている以上、どんなあほなことをしていてもそれは選んだ選挙区民の責任ですよね。
与野党問わず、ワイドショーやらネットのエサにしてどや顔で
断罪!とか政党の責任ガーとか、やめろー!って言う前にやることあるんでね?
って僕はいつも思います。
これはマスコミ側にだいぶ責任があると思いますが、ネット民がやってることも大同小異ではあるんですよね。
ほんとお前は誰に選ばれてそんな偉そうなんだよ、みたいなやつが多すぎる。
民意って言葉を軽く使うなよって話。
あともう一つ、経済の話として言うと、
いつになったら日本人は「お金は使うとこの世から消滅する」という謎思考から抜け出せるのか。お金を使うと対価を貰えたうえで他者に渡り、その他者がお金を使うと対価を、という無限の連鎖こそが経済効果の正体なのだと、いつになったらこの世界の常識が日本に広まり根付くんだろう。
— おろしん (@oroshinn) 2017年7月26日
本当にこれな。
税金を人に使うとなくなるって発想が本当に無学で貧相な発想ですよ。
いつも思うんですけど、複式帳簿は義務教育で、とは言わないけど、普通科高校で軽くやったほうがいいと思う。
国民全体的に経済音痴すぎる。
ペンタ氏のブログに関して僕の意見を言うと、結論は
ちゃんと対価を払うことは良い政治家を得るための十分条件なんですよ。
他人の自己犠牲に期待とか発想がブラックすぎる。
今日Twitterで拾ったネタなんですが、
ミヤネ屋で、「議員は新幹線で寝るな」と読売TVの解説委員が言ったそうだけど、「消防団は訓練帰りに飯食うな」「消防は筋トレするな」「自衛隊員は被災地で暖かい飯食うな」「駅員は勤務中に水飲むな」等と同じレベルの線上にある不寛容の極みだろう。 議会で寝なけりゃどうでも良いだろうに。
— 衛生兵 (@combatmedic) 2017年7月29日
これについてたクソリプでな
議員の新幹線料金は国民の税金から支給されているからです。寝たいのだったら交通費を国に返還して自腹で新幹線で眠るべきです。読売TVの解説委員は正しいと思います。
— yutaka onodera (@YutakaOnodera) 2017年7月29日
こんなバカなこと言ってるやつがおったけど
顔出しでこんな頭湧いたことが言えるって逆にすげーって思いましたが
まあアカウント見てみたら案の定脳みそ民進党でしたが。
この話に限らず、最近聞く話、他罰的なことが多くてびっくりするんですよね。
ムダに我慢することは経済的にもプラスにならないし、もっと言うと合理的ですらないんです。
欲しがりません勝つまでは、ってそんな国にしたいの?マジで?って俺は思います。
歴史は繰り返す、っていうけどさー。そういう戦中みたいなのはいらねーから!マジで。
で、その結果、なんとかファーストとかなんとか維新の会みたいなポピュリズム政党が幅を利かせることになって、
結局金目的の政治家がやるよりさらに世の中が悪くなっているし、無駄な金も発生してる、って現実をとりあえず見るべきです。
繰り返しになるけど、根本的な問題は国民の側にあると私は考えています。
そこを直さずに金を出さん!責任は取れ!って話は頭おかしいなーとりあえず。
更にいうと根っこの話は教育の問題になってくるとは思います。
大卒率の割合のわりに政治経済の勉強が足りなすぎるんですが、そのあたりはまた今度。

コメント
ネットのない頃、国会とみのもんたがナレーションやってるプロ野球珍プレー好プレーは同じようなものだったろ
実際には彼らはまず間違いなく国民の大半より優秀だろう、でなければこの国は極東の他の国々と同じようになっていただろう。
政治家も官僚も、「警察や政治家が世の中を悪くしている!」と言う陰謀論を信じている国民の妄想よりも、遥かに優秀だ。
2017-07-30 09:49 ヌシ
だからテレビの政治報道も低俗になる。
結構根が深い国民性の問題だと思います。
2017-07-30 09:53 めめ
批判のための批判になっていてロジックが破綻しているのに気づいていない辺りはingressの陣営脳にも繋がるような。
2017-07-30 10:09 tkd
意思尊重しろ相手は人間だっていうなら職員をまず人間扱いしろって話ですわ。
福祉とは奉仕するもの、文句を言うなんてけしからん!て奴隷かよと。
施設に十分な金が入ってこない上に長が「人格者と思われたい」って欲求ばかり暴走させてるので大体地獄。
自分で動く気はないけど「善は急げ」だから思いつきで下のものをこき使う。
善意で支えられるべきだから対価は払わない。
うまく行かないのは手足が粗悪だからとしか思わない。自分の理想が穴だらけとは夢にも思わない。
2017-07-30 10:19 名無しのエージェント
田中正造の例を出したのは極論としての例ってのが分からんのか?
対価払うなんて当たり前の話でドヤ顔で長文書かなくても分かる事だろうに。
志しの問題であって無償奉仕しろなんて何処に書いてあるんだ?
儲かるから嫌だとかではなく、対価に見合った仕事してないからだろうに。
現状彼等の給与が低いか?今以上の給与貰うとするならそれこそ共産圏辺りの連中と同様の土壌でないと無理。
他に例を上げるなら耶律楚材辺りの事も調べておけ。
政治とは信無くば立たない物であって、まずはそこからだろうに。
それとな、他人と意見が違うなんてのは当たり前の事で、それこそ君はingressで結果出してない現実がある以上違う意見に噛み付いて回るのは狂言回しにしかならない。
2017-07-30 10:42 Pentazona
社会の縮図
タクシー代わりに救急車呼んで病院で暇潰ししてる年金生活老害が若い世代に負担かけるのと似通うように、単に高い対価支払うだけで政治そのものが良くなるようには思えない。
逆に政治家個人の資質だけで今日の問題が改善されるとも思えない。
ただ、記事そのものの切り口の視点は非常に面白いです。
2017-07-30 11:37 名無しのエージェント
2017-07-30 12:01 名無しのエージェント
ただ、そのために報酬を上げること自体が割と善意を求めた行為に見えますけどね
2017-07-30 13:30 名無しのエージェント
苦しい=正しい
ってブラックの構造でしかないんだけど、日本で遺伝子レベルでしみついてますよね
>ななし
介護に関しては経営もさることながら、政治のレイヤーからすでに無茶言ってますよね。
老人による若者の搾取の一連の動きの一つですが、老人側も吸われてる側面があるので根が深いです。
2017-07-30 13:33 めめ
例に上げてくれた田中正造って、すげー意地悪な見方をすると、地元農業の利益代表者で、政治で負けて天皇を利用したポピュリストって見方も出来るんですよ。それこそ勉強しろって話、そのままお返しします。
あと議員が受かり続けたならたしかに報酬は大きいけど、自分の主義主張を持った人間が自民党外から当選狙うには、選挙費用含めて本当に割に合わないです。
この環境で立ち上がる人間を期待するのはマジで酷です。
サラリーマンの感覚で計算するのが間違っています。更にいうと議員はチームで、受かれば秘書給等も保障されますが落ちればマジで身内ごと路頭に迷いかねないんです。
複数の政体が維持できる環境が用意されていない以上、健全化は難しいと考えます。
なので現状必要なコストが担保されていないと考えていますので、ペンタ氏とは見てる範囲と見方が違います。
信が無くても現状当選しちゃうのは、政治家サイドではなく有権者サイドの問題です。
清貧なんていう非合理的なものを賞賛している間はまともな政治家は出ないと思います。
貧すれば貪す、って言葉くらい調べてから記事書こうねwww、てか半端な教養でマウンティングするの辞めたほうがいいですよ。ネットで調べたら分かることを優位性とするのはナンセンスです。
ここでIngressの話出す意味あるの?てか超ブーメランしてるけどその話。
顔真っ赤なのは良いけど論理の整合性取って話しましょう。脇が甘いこと書いたのは俺じゃなくてぺんた氏です。
2017-07-30 13:51 めめ
うん、環境整えれば出るとは思ってませんがそこは十分条件なので、まず整えるのが先じゃないかなと。
ポリティカルコレクトネスのせいだけでなく、優秀な人間が政治に加わる土壌が無すぎます。
落ちたら路頭に迷う程度の環境である以上、政治を思い通りにしたいなら経済を抑えて議員を操るのが正解、ってのが現状あると思いませんか?
これってすごく歪んでると私は思うんです。
2017-07-30 13:57 めめ
ですねすみません
2017-07-30 13:58 めめ
適切な報酬が出れば、適切な人材が出る確率は上がりますよね。
環境ができたときに良い行動が取れるかどうか、真に問われるのは政治家ではなく、国民じゃないかと私は考えてます。
2017-07-30 14:09 めめ
◯鈍す
タブレットのせいってことで。失礼。
2017-07-30 14:19 めめ
土壌ですかなるほど。
確かに今日明日食うに困る有能者が居ても自分の事で手一杯で国を憂いてる余裕はないですわな~…。
数多居る政治家の中に勘違いした不届き者が居て、面白可笑しく(正しいとはいってない)発信するメディアどうにかならんもんか…って結局原点回帰するのかw
2017-07-30 14:27 名無しのエージェント
毎日更新のSSとは思えないレベルのクオリティだった。
2017-07-30 15:58 にーちゃん
とりあえず、対価を払え、に賛成。
ボランティアで議員とかやってる国を引き合いに出されたりすることもあるけど、金ある奴が議員になって、金はないけどまともな政治活動をしたい潜在を殺しかねない。
あと、政治家や公務員に対するバッシングはすごいなと思います。議員定数(公務員)減らせ、給料下げろって、言うの見ると、ツッコミどころありすぎです。まずそういうあなたは、論理的で民意を汲み取った政策を作り発表できるのか?と。ネットであることないこと信じて適当なこと書くのとは違うのに。
そして、議員の定数減らしたとして、あなたの望む政治家が生まれる展望はありますか?と。
この新幹線云々のリプライはちょっとひどいですね。批判の行く先が見えないです。仕事の中身を達成してほしいとかじゃなくて、交通手段の新幹線で寝るな?とか解らないです。
2017-07-30 18:14 ふうたろう
結局国民が悪いんですよ
>にーちゃん
ままれ作品はログ・ホライズン追っかけてるけど、そっちも読んでみます
>ふーたろさん
優秀な人間もっと大事にせなあかんよね、ほんとに。
2017-07-30 23:22 めめ