Ingressと情報漏洩
2017/ 09/ 12お金がかかるゲームなだけあって、皆さん結構情報の取扱いに過敏だったりしますね。
実際どっちからも結構漏れてますしね。
僕にあれこれ火の粉がかかることも多いしなー。
前にG+で、「漏洩漏洩言ってマウンティング取ってるやつは何が漏洩か理解してない」って話を書いた気がしますけども。
実際問題漏洩の話は両陣営相当苦労しているようですね。
漏洩の話は漏洩HOなんてギャグみたいな名前のところを作ったりといろいろやってますが、
そもそも論なんですけども、私に「こんな話があるよ」って話を流されても偽情報の可能性もあるし、
HOの画像なんて作ろうと思えば作れないこともないんですよね。んだから信じないですね。
これでもし私が青陣営で情報戦の重要な位置でやってる、って話だったら、
若干胡散臭い話でも使わないとあかんこともあるのだけども、
私の場合も、基本は一般公開されてる話やTwitterの話あたりを突き詰めて、タレコミ数件をまとめて
Intelも見て、そのうえでモノを書いていますね。
最近周りに人間が増えてきたので、昔のように単に煽り倒す記事をかいてると周りに迷惑もかかるし、
万が一ウソだった場合、当然謝るけどものによっては俺の信用にかかわりかねないわけで。
良くめめたんに情報流すな!って顔真っ赤にして言ってる役立たずがおるけど、
実は俺は特に自陣営のタレコミ情報を基本信じてないんです。
俺が質問形式で聞いたことならとにかく、炎上依頼に近いことをやられた場合、
それこそ陣営脳案件に巻き込まれるし、緑相手に自爆させる、って使い方されるのは癪だからねー。
俺が俺のことを嫌いな奴だったらそういう使い方するしな。
まあお漏らしをどう防ぐかなんて簡単で、
要らん人間に要らんことを伝えないってだけやね。
まとめてハングアウト運用とかしてる時点でまあ漏らしてくださいではあるんよね。
どうせ処理もしきれないんだし、要らん事知ろうとしすぎないほうが良いし、
極論言うと大規模な話だったら指揮が末端の動きを知る必要もないわなー。
あとは重要な話を重要だと気付かせないことかな。
これは緑が明確に青を上回ってますな。ってあれこれ見ているととても思います。
こういうの含めて、仕組みでなんとかする、って考え方がちゃんとしてますね。
あと良く言われるのは漏れるのは当然で、漏れても大丈夫な仕組みの構築が大事なんよね。
相手の対応が間に合わないレベルにしておけば、漏れててもある程度実現できるからなー。
基本的なことではあるけども、情報は生ものなので、時間が経ったら大抵の話は腐りますからね。
それを必死に冷凍保存するのもまたコストの無駄だったりするし、
その辺両陣営結構無駄な工程してる人多いなーとは思います。
彼らは彼らなりに楽しいのでしょうから、巻き込まれない限りはほっといてますけどね。
と机上の空論であれこれ考えています。
実現するエネルギーとお金と時間は無いのでオチもない。
実際どっちからも結構漏れてますしね。
僕にあれこれ火の粉がかかることも多いしなー。
前にG+で、「漏洩漏洩言ってマウンティング取ってるやつは何が漏洩か理解してない」って話を書いた気がしますけども。
実際問題漏洩の話は両陣営相当苦労しているようですね。
漏洩の話は漏洩HOなんてギャグみたいな名前のところを作ったりといろいろやってますが、
そもそも論なんですけども、私に「こんな話があるよ」って話を流されても偽情報の可能性もあるし、
HOの画像なんて作ろうと思えば作れないこともないんですよね。んだから信じないですね。
これでもし私が青陣営で情報戦の重要な位置でやってる、って話だったら、
若干胡散臭い話でも使わないとあかんこともあるのだけども、
私の場合も、基本は一般公開されてる話やTwitterの話あたりを突き詰めて、タレコミ数件をまとめて
Intelも見て、そのうえでモノを書いていますね。
最近周りに人間が増えてきたので、昔のように単に煽り倒す記事をかいてると周りに迷惑もかかるし、
万が一ウソだった場合、当然謝るけどものによっては俺の信用にかかわりかねないわけで。
良くめめたんに情報流すな!って顔真っ赤にして言ってる役立たずがおるけど、
実は俺は特に自陣営のタレコミ情報を基本信じてないんです。
俺が質問形式で聞いたことならとにかく、炎上依頼に近いことをやられた場合、
それこそ陣営脳案件に巻き込まれるし、緑相手に自爆させる、って使い方されるのは癪だからねー。
俺が俺のことを嫌いな奴だったらそういう使い方するしな。
まあお漏らしをどう防ぐかなんて簡単で、
要らん人間に要らんことを伝えないってだけやね。
まとめてハングアウト運用とかしてる時点でまあ漏らしてくださいではあるんよね。
どうせ処理もしきれないんだし、要らん事知ろうとしすぎないほうが良いし、
極論言うと大規模な話だったら指揮が末端の動きを知る必要もないわなー。
あとは重要な話を重要だと気付かせないことかな。
これは緑が明確に青を上回ってますな。ってあれこれ見ているととても思います。
こういうの含めて、仕組みでなんとかする、って考え方がちゃんとしてますね。
あと良く言われるのは漏れるのは当然で、漏れても大丈夫な仕組みの構築が大事なんよね。
相手の対応が間に合わないレベルにしておけば、漏れててもある程度実現できるからなー。
基本的なことではあるけども、情報は生ものなので、時間が経ったら大抵の話は腐りますからね。
それを必死に冷凍保存するのもまたコストの無駄だったりするし、
その辺両陣営結構無駄な工程してる人多いなーとは思います。
彼らは彼らなりに楽しいのでしょうから、巻き込まれない限りはほっといてますけどね。
と机上の空論であれこれ考えています。
実現するエネルギーとお金と時間は無いのでオチもない。

コメント
作戦たててたなあ。
つか、漏れてることを前提に
作戦を組み立ててましたな。
2017-09-12 23:42 名無し
そもそも人の口に戸は立てられぬですね。
2017-09-13 00:29 なな
普通そうですよね。
>なな
ステルスもできないのに漏洩がどうたらこうたら言ってるやつがおってマジで噴飯ものですわ
2017-09-13 10:42 めめ