クロスファクションと漏洩|漏洩対策するからお金ください!よこせ!お願いします!!!

2017/ 09/ 14
                 
私のような自陣をあんまり気にせずクロスファクションでガンガンネタを拾いまくってる奴が必ずアノマリー前になると見る光景があります。

それはクロスファクションハングアウトからの退出。

Ingressの緑陣営と青陣営はハングアウト内では適当になれあっていますが、
ガチ戦闘イベントが始まる前に、そこを抜けるヤツが続出します。

多分情報漏れを防ぐための施策としてやってるんだと思います。
もともと緑のほうが管理がきつかったと思いますが、最近は青でもちょくちょく見ますね。

僕これ、百害あって一利なしだと考えています。
今までの運用では結果的にうまく行ってたかもしれないけど、
仕組み上は百害あって一利なしですよね。


何がまずいか書いていってみましょう。

1.重要なHOに何かしら所属していることがバレる
 まあ下っ端なのかもしれないけど、いちいち抜けること自体が意味のある行動なんですよね。そこから追いかけていくと拾える情報がまたあったりしますね。一般公開してなくても、コメント追いかけるとあれこれ見えてきたり。ほんとグーグルプラスは罪深いサイトだと思いますよ。ちょっとしたことですぐ油断になるからねー。

2.情報の取り扱いが雑なことがバレる。
 この辺陣営脳の人は理解していなさそうなんですが、陣営内でやったにしても、漏洩も漏洩なんですよねこれ。基本、関係ないヤツに情報伝わったらどっち陣営だろうが漏洩ですし、遅かれ早かれどこかから漏れます。いちいちHO抜けないとセキュリティ管理できないのは脇が甘いよなーって思います。これをやらないと機密が守れないような奴には俺は情報渡したくないかなー。というかその程度のレベルしかないならもとからクロスファクションとか入るなというか要らないハングアウトは全部抜けるべきだと俺は考える。

3.イベントがないとその程度のことも思いつかない奴だとバレる
 アノマリーや作戦絡んでなくても、情報の取り扱いは気を付けるべきものであって、言っていいことと悪いことがあるわけですよ。最終的にはどのみち漏れるので、漏れたときに犯人、とか悪意、とかそういうのを考えるだけ無駄で、基本的には自分が何を言って何を言わないか、誰にいって誰に言わないのかの線引きをきちんとしてることが大事なわけですよ。
 その辺をシステムに頼りすぎてると絶対どこかでケガすると思うんだけどなー。


などなど考えてみましたが、抜けてるほうとしてはルールに従ってるまでだったりするんでしょうし、おそらく俺が考えすぎなのかとは思います。(とはいえこれがルールならルールを作ってるやつがアホ)

ってのを含めて、漏洩対策したら金になりそうだなと思って妙なタイトルにしてみたけど。
Ingressでやるより仕事でやったほうが金になりそうなんだよなー。
コンサルタントとかはじめてみるか!
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント

        

Gプラスは日常であり思考だからですね。罪深いですね。
めめたんの過去の投稿からしても割とコンサルタント向きな気はする
上司にブログが見つかった時点で説得力無いような……
どうすればブログで稼げるか上司に相談してみるとか。
>なな
本気で隠蔽する気があるならそこで発信しなきゃええんですよ。コメントも含めて。
何か感じが違う、ってのも含めて情報は情報ですからね。

>名無し
コンサルは実入り大きいけどマネタイズがむずそう

>プラパン
そこは想定の範囲内だから(震え声

>名無し
うちの会社そのへんゲロ弱いからなー。
>それはクロスファクションハングアウトからの退出。

へー、そんな部族の風習もあったのか。世の中いろいろな部族があるんだなあ。
漏らしてはいけない情報は黒い腹がないと無理な気がする
お酒飲んでぽろりするのは問題外だと思うが
>じょーじ
割とマジョリティなんだぜ?(震え声

>アクア
適当に欺瞞情報流しまくればええんやで