Ingressで人を集めるということ|人心の掌握
2017/ 09/ 27人を集めて一つの方向を向かせる、ってのは大変だな、とふと思いました。
大阪アノマリーの広報であれこれボヤが起きていますけども、
RESのアノマリー広報アカウントについては初手が失敗としか言いようがなくて、
その次の手も失敗だとみています(火消しをするなら耳障りのいいこと言ってないで土下座すべき)が、
チャレンジ自体はいいことなので、勝手にやればいいと思います(面白くもないので投げやり
本件批判するのは非常に簡単ですね。
実際超失言だし、このままいくといつものレジスタンスですしね。
更に言うと、オフバランスゲーすぎてエンタメ性が落ちてきているのも実際あって、
参加するメリットがそもそもないんですよね、青は特にそうではあるけど、下手すると両陣営レベルの話で。
青がひどすぎるせいで、なんでゲームしか取り柄のないイキリヲタの言うこと聞いて動かにゃならんの、
っとかその手の類の不満も両陣営貯まりやすく。
勝ってるから許される、ってのはオタクの論理だからねー。まあ許される側面も確かにあるけどな。
その点自分なりに本当に結構あれこれやってはみたものの、
何とかできなかったのは申し訳ないなと個人的には思ってたりもします。
状況がいくら悪くても、割とそれを変えられなかった俺のせいだとは思っている。
発信力を役立てられないのは本当にあかんやつ。力不足。
道頓堀コースはこのままいくと無事になくなりそうなので若干ほっとしていますが、
そうはいってもなんだかんだでみんなに逢いたいから行きはするんですけどね。
ビール飲もうぜ!!
そんな中でですね。
個人的な気づきとして思ったことがありましてですね。
実際に自分で人間集めようとしたら難しくね?
って最近特に思うのですよ。
これがさー
リアルのことだったら簡単なんですよ。
お金絡めれば一発。
デモとかボランティアとかいうけどあれもお金やら利権やらで人が動かせちゃうんですよね。

結局タダで集まろうがなんだろうが目的は割と一緒ですよね。
実は私が今までやってきたネトゲも同じで、お金ではないのだけど、勝ち負けであったり、アイテムであったり、
利害をなんだかんだで共有しているわけじゃないですか。
その点Ingressって目的部分の底が深すぎるんですよね。
承認欲求がベースにあるのかな、ってのは見えるんですが、
一番の承認欲求であるところのお金については実際問題あんまり刺さらないし、
(俺には刺さるのでお金ください)
勝ち負けについての軸ってのも実は本質ではないですよね。
(これが軸だったらあれこれの問題が簡単に解決してる
僕ここの軸が分かってない奴のことをアホ呼ばわりしとったけど、あほなのは俺のほうかもしらん。
っとまああれこれ思い悩んでますね。
Ingressで結果だすため、っていうよりね、この話って突き詰めると
「タダで人を使う方法」ってなると思うんですよ。
旧来の宗教的手法でこれをアプローチすると、今時刺さらないしカルトのレッテル張られるわけじゃないですか。
そこを何とかしたらお金になるな、ってすげー思うんですが、あんまりいい手が思いつかないので、
Ingressであれこれ体当たりの実験をして遊んでみようかなーって思います。
最終的には個人への信用って話が根っこにあるのはあたりを付けてるのですが、
これについても単に地元でサル山の大将やればいいとか、三角作ればいい、とか
そこは実は本質じゃないな、って俺は考えていて、じゃあ本質とはなんだろう、と考えたときに思いつかず、
考えすぎではげそうなので、誰か教えてください。
大阪アノマリーの広報であれこれボヤが起きていますけども、
RESのアノマリー広報アカウントについては初手が失敗としか言いようがなくて、
その次の手も失敗だとみています(火消しをするなら耳障りのいいこと言ってないで土下座すべき)が、
チャレンジ自体はいいことなので、勝手にやればいいと思います(面白くもないので投げやり
本件批判するのは非常に簡単ですね。
実際超失言だし、このままいくといつものレジスタンスですしね。
更に言うと、オフバランスゲーすぎてエンタメ性が落ちてきているのも実際あって、
参加するメリットがそもそもないんですよね、青は特にそうではあるけど、下手すると両陣営レベルの話で。
青がひどすぎるせいで、なんでゲームしか取り柄のないイキリヲタの言うこと聞いて動かにゃならんの、
っとかその手の類の不満も両陣営貯まりやすく。
勝ってるから許される、ってのはオタクの論理だからねー。まあ許される側面も確かにあるけどな。
その点自分なりに本当に結構あれこれやってはみたものの、
何とかできなかったのは申し訳ないなと個人的には思ってたりもします。
状況がいくら悪くても、割とそれを変えられなかった俺のせいだとは思っている。
発信力を役立てられないのは本当にあかんやつ。力不足。
道頓堀コースはこのままいくと無事になくなりそうなので若干ほっとしていますが、
そうはいってもなんだかんだでみんなに逢いたいから行きはするんですけどね。
ビール飲もうぜ!!
そんな中でですね。
個人的な気づきとして思ったことがありましてですね。
実際に自分で人間集めようとしたら難しくね?
って最近特に思うのですよ。
これがさー
リアルのことだったら簡単なんですよ。
お金絡めれば一発。
デモとかボランティアとかいうけどあれもお金やら利権やらで人が動かせちゃうんですよね。

結局タダで集まろうがなんだろうが目的は割と一緒ですよね。
実は私が今までやってきたネトゲも同じで、お金ではないのだけど、勝ち負けであったり、アイテムであったり、
利害をなんだかんだで共有しているわけじゃないですか。
その点Ingressって目的部分の底が深すぎるんですよね。
承認欲求がベースにあるのかな、ってのは見えるんですが、
一番の承認欲求であるところのお金については実際問題あんまり刺さらないし、
(俺には刺さるのでお金ください)
勝ち負けについての軸ってのも実は本質ではないですよね。
(これが軸だったらあれこれの問題が簡単に解決してる
僕ここの軸が分かってない奴のことをアホ呼ばわりしとったけど、あほなのは俺のほうかもしらん。
っとまああれこれ思い悩んでますね。
Ingressで結果だすため、っていうよりね、この話って突き詰めると
「タダで人を使う方法」ってなると思うんですよ。
旧来の宗教的手法でこれをアプローチすると、今時刺さらないしカルトのレッテル張られるわけじゃないですか。
そこを何とかしたらお金になるな、ってすげー思うんですが、あんまりいい手が思いつかないので、
Ingressであれこれ体当たりの実験をして遊んでみようかなーって思います。
最終的には個人への信用って話が根っこにあるのはあたりを付けてるのですが、
これについても単に地元でサル山の大将やればいいとか、三角作ればいい、とか
そこは実は本質じゃないな、って俺は考えていて、じゃあ本質とはなんだろう、と考えたときに思いつかず、
考えすぎではげそうなので、誰か教えてください。

コメント
2017-09-27 01:36 George7650
根っこに指揮組織に属してるのは特権、っていう妙な意識があって
これが一番宗教的ではある
間違いを認めたら云々はないわけじゃないんだけど本質はそっちじゃない気がしてます。
2017-09-27 01:42 めめ
ん?
2017-09-27 09:38 tkd
2017-09-27 12:04 めめ
2017-09-27 14:28 名無しのエージェント
世の中、そんな事思いもしないのに、人が集まり動いてくれる、という人が時々おりますわな。
規模の大小が違うだけで、よほどのボッチでもない限り誰にでもあるものですわ。
2017-09-27 22:16 名無しのエージェント
2017-09-27 23:28 名無しのエージェント
話の規模によりますが、そういうカリスマはいますよね
私にすらブレーンやらおりますしね
ただ、小池新党じゃないですが、超マクロに見たときに最適解がポピュリズム、みたいな話になっちゃうのが怖いんですよね。
>ななし2
そこも打開方法2,3個思いつくのですが、どれも金が結構必要なのですOrz
あと実際その手を打ってる青もおるのだけど、宣伝が下手だなーってのはあって。ちと悲しい
2017-09-28 00:23 めめ
これはデマ。
質問に回答するかどうかは回答者の任意に決まっているので、大人という巨大な主語で一方の選択に決めつけるのはおかしい。
たいていこういうことを言い出すのは、質問に答えておいたほうがいい状況下で質問に答えることから逃げることへのエクスキューズですね。
2017-09-28 17:53 George7650
話の流れ的にじゃれてるやつだと思ってスルーしてました
2017-09-28 18:28 めめ
2017-09-28 19:10 George7650
おー、確かにそうですね。
僕、そういうのツッコむの苦手なんで、そういう話は勉強になりますね。
2017-09-29 00:45 めめ