Ingressに見るローカリズム
2017/ 09/ 29結局ゲーマーも状況がそろうとゲーマーが割と嫌いなDQNと似た動きをするな、と前々から思っていて、
ちょっとまとまってきたので所感を書いてみます。
タイトル見て難しいって帰りかけてる人、筆者があほなので、そんな難しい話でもないです。
先日、ちょっとTwitterの人と話をする機会がありまして、
こんなことを話していました。
自画自賛ですが、割と的を射ている意見だとは思ってるんですよ。
Ingress界隈に多い技術者の人ならわかってると思いますが、
この先お仕事はAIやらに奪われていくんですよ。
別にどや顔ブロガーの意見とか抜きにしてもさ、単純労働的な奴はどんどんなくなっていきますね。
50代PC使えない企業幹部とかオワコンだろwwwwみたいなのは私たちの世代の共通認識だと思うし、
そういう時代の変革って間違いなく起きていますよね。
ただね、そういう変革についていこうとしない層ってのが間違いなく存在していて、
それが反グローバリズムの層というか、ローカリズムの層なわけですよ。
分かりやすく言うと、夜中にドンキの前にデコったVOXY乗り付けてくるような奴らね。
Ingress民が割と嫌がる層ね。
でもさ、この話をIngressに置き換えて言うと、世界レベルのグローバルなゲームで、
自分の田舎の話でしかものを考えられない奴ってのが存在するわけですよ。
いわゆるエリアボスってのがまさしくそれだし、
アノマリーに「僕は子分を300人連れてるんだ!」って乗り込んじゃうのも同じ話かな。
まあグローバルなイベントだと露骨に現れますよね。
この話、青さんがー!ってよく言われますけど、G+絡みで見てると両陣営現れてるんですよね。
両陣営の差はそのエネルギーをどう昇華させてるかの差かな。
実利じゃなくて承認欲求を追いかけると、割とローカリズムに寄りがちかな、って思います。
それってでもオタクたちが大嫌いなDQNの話に似てるんですよね。
なんだろうな、この話の延長線上って、
いじめられたところから逃げても別の場所でいじめられる話であったり
いじめられてるやつが立場がちょっと変わったら加害者側に回ったりとか
そういう話と根本的に似ていて、人間が生来持っている傾向とかそっち寄りのネタに見えるんですよね。
人間性のところがけっこう露骨にあふれるのが、このゲームの面白いところだなーって思いながらあれこれ見ています。
ちょっとまとまってきたので所感を書いてみます。
タイトル見て難しいって帰りかけてる人、筆者があほなので、そんな難しい話でもないです。
先日、ちょっとTwitterの人と話をする機会がありまして、
いわゆるDQNの生活圏がそれですよね、車だけ高いのを買って、子沢山で、暇さえあればバーベキューしとるやつ。あれはマイクロに見れば幸せの一つの形。
— おーびす/めめ (@Ovis_meme) 2017年9月19日
グローバリズムってーのは言い換えると標準化を目指して全方位に喧嘩を売ることだと思っとるので、人間としては実はDQNの動きのほうが正解な気はしてきています。
— おーびす/めめ (@Ovis_meme) 2017年9月19日
こんなことを話していました。
自画自賛ですが、割と的を射ている意見だとは思ってるんですよ。
Ingress界隈に多い技術者の人ならわかってると思いますが、
この先お仕事はAIやらに奪われていくんですよ。
別にどや顔ブロガーの意見とか抜きにしてもさ、単純労働的な奴はどんどんなくなっていきますね。
50代PC使えない企業幹部とかオワコンだろwwwwみたいなのは私たちの世代の共通認識だと思うし、
そういう時代の変革って間違いなく起きていますよね。
ただね、そういう変革についていこうとしない層ってのが間違いなく存在していて、
それが反グローバリズムの層というか、ローカリズムの層なわけですよ。
分かりやすく言うと、夜中にドンキの前にデコったVOXY乗り付けてくるような奴らね。
Ingress民が割と嫌がる層ね。
でもさ、この話をIngressに置き換えて言うと、世界レベルのグローバルなゲームで、
自分の田舎の話でしかものを考えられない奴ってのが存在するわけですよ。
いわゆるエリアボスってのがまさしくそれだし、
アノマリーに「僕は子分を300人連れてるんだ!」って乗り込んじゃうのも同じ話かな。
まあグローバルなイベントだと露骨に現れますよね。
この話、青さんがー!ってよく言われますけど、G+絡みで見てると両陣営現れてるんですよね。
両陣営の差はそのエネルギーをどう昇華させてるかの差かな。
実利じゃなくて承認欲求を追いかけると、割とローカリズムに寄りがちかな、って思います。
それってでもオタクたちが大嫌いなDQNの話に似てるんですよね。
なんだろうな、この話の延長線上って、
いじめられたところから逃げても別の場所でいじめられる話であったり
いじめられてるやつが立場がちょっと変わったら加害者側に回ったりとか
そういう話と根本的に似ていて、人間が生来持っている傾向とかそっち寄りのネタに見えるんですよね。
人間性のところがけっこう露骨にあふれるのが、このゲームの面白いところだなーって思いながらあれこれ見ています。

コメント
2017-09-29 03:13 ぬし
2017-09-29 06:59 りゅうすい
2017-09-29 08:24 名無しのエージェント
侍軍団もそれだから似たようなもんやな
>りゅうすい
そこまで考えてやってないに一票
>ななし
そうですね、社会縮図としてみると非常に面白いです
2017-09-29 11:17 めめ
自分の田舎の話でしかものを考えられない奴ってのが存在するわけですよ。
あるある過ぎて感動してるw
傍で見てると可哀そうになるよ。
めめたんにも見せてあげたいわw
2017-09-29 21:42 名無しのエージェント
俺自身体験してますし、両陣営あちこちの話聞いてますし、
詳細はいろいろあって書くべきではない話が多いですが、どこもかしこも割とひどいもんですよ…
2017-09-29 23:08 めめ