いらないときいているときいないものなーんだ

2007/ 10/ 10
                 
答えはおいら。 どうもギルメンと行動の時間が合わない。 もう少し自分から誘わないとダメだね。ある程度は。 新人の女の子にケータイ小説なるものを勧められ、 読んでみて日本語的な部分に一通り大爆笑したあと、 「面白いネタ小説だったね」といったら 虫を見るような目で見られました。 どうやら「感動した」と言うのが正答だったらしいです。 また地雷を踏んでしまった。ぐふふ。 好きな作家は坂口安吾なめめです。 こんばんは。 しっかし、興味が無いから触ってなくて、 今回の件で初めて存在に気づいたんだけど、 「リアル鬼ごっこ」並の小説がここまで氾濫しているのに新鮮な驚きを感じた。 ついていけないのは俺が親父だからなのだろうか。 「文章より、中身が重要なんだ!」って説教されました。 彼女に村上春樹を読ませてやりたいです。 ま、人の趣味はどうでも良いんだけど、これ押しつけてこられると困るなあ。 もう一冊もらったら間違いなく読まずに捨てます。ところで。 (略)馬鹿(略)な人のブログを見て考えたこと。 RGRの立ち回りか。。。 テンペストはあれだ。 1.タゲ取らないようにパンクで殴る 2.タゲ取ったら盾かカイトかCC利用 3.どのみちワンド2振りくらいで直る量以上は食らわない。 4.味方がやばいときは頭つかって動き変える。かなり色々できることがある。 この辺の基本出来てればだいたいのことはなんとかなる。 あるいみすごくらく あとはCONダメ効かない相手への対策だあな。 正直未だにつらい。 コンパニ投げてあとはPGついたメイスあたりで適当に殴って、 「このコンパニオンで二人分なんだ」って言い張るのもあり!
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント

        

 優れたTWFレンジャーとかTWFバーバリアンとかと一緒だと今日見たいになるのよ、ピュアPAL・・・。
 こりゃやる人減るわけだわw。 
 途中からあわててこっちもダメージもCONダメもある武器に変えてオケラ回避。
 タンク、タンクってもねえ。
 WIZ、CLRのCCがいいこともあるけど、PTのほとんど誰もダメくわないってところで満足すんのかな。
 アメフトだと、もうカンペキNose GuardかCenterだねw。
最近のトレンドは
タゲとってもImpクリのボディーフィーダーレイピアと
ブロック装備(かストンスキン)でダメージを抑えつつ
相手が死ぬまで殴りつづける
君が泣くまで殴るのをやめない戦法(死んでるけどな)
これぞ脳筋御用達
タゲコン?ナニソレ?目の前の敵2刀で殴ってりゃイインジャネ?
HPゼロになる前に殲滅したらイインダヨ!
一時HP15くらいなら殴りながら補充してやらぁ!
これじゃバーバリアン以下だぜHAHAHA
>ばにどん
強いノーズは3人がかりで潰されるから、
あんまり目立たないけど、
チームの冗長性増やす意味で貢献度高いのですよ。
ソロでふらふらできないから
おいらには作れんが。
>はてーさん
ボディーフィーダーは糞です。
何が糞かって、俺にボディーフィーダー付きレイビアが
出ないあたりが糞なの!
うちの子は基本盾持ち。
1.血石装着してパンクで殴りに行く
2.タゲとっても、ディスプ頼みに潰すまで殴る
3.どのみちワンド2振りくらいで直る量以上は食らわない
4.味方が半壊しそうか、3匹くらいのタゲ取った時はカイトに切り替える(ヘイスト切れてもストライディング履いてれば関係なし)。インビジ&ディスプを展開してワンドキュアに徹するとか・・・色々あるよね。
 ボディーフィーダーに頼らなくても、盾もって他の人と同じタゲなぐってる限り、HPバフが剥がれるような事態になるのはクエ中にそんなないかもしらん。
 おっといぢり忘れ。
 「堕落論」ですか?
>えぽちん
結局キャラ強化の目的は
「ワンド二降り以上もらわない」
「それ以上もらわざるを得ない状況を作らない」
「万が一もらった時に生き残る」
この三つの目的をいかに自力で達成するかに
集約されると思う。
>ばにどん
志賀直哉に噛みついた反骨精神が大好き。
戦時中の著作もギリギリラインで
いやみかましまくり。
「桜の木の満開の下」みたいな、
SAN下がった作品もすばらしい。
個別に噛み砕くと
「ワンド二降り以上もらわない」
>フォーティ100%、イヴェイジョン、レジ等
「それ以上もらわざるを得ない状況を作らない」
>ヘイト管理、高AC、ディスプレイスメント、メレー等
「万が一もらった時に生き残る」
>高回復手段(ヒール、キュア、RoH)、高ST、ファストムーブメント等
 といったところかしらね。
村上春樹は最近だと「海辺のカフカ」を読んでみましたが、現実的な描写と何かを象徴してるような描写が入り乱れてて、分からんとこが多かったです><
まあまだ一回しか読んでないのですが。
>「桜の森の満開の下」
 ネクロポリスの夜桜(と信じてますが)はDDOの風景では相当いけてると信じてます。ネタも通じてるかな。
 壮絶ですよね。奇怪というか,幽玄というか。
 日本通のデザイナーでもいたかな。
 梶井基次郎にもなかったっけ?
 あったあった,うん似たような感じです。
 日本人の集団幻想ってやつかな。
>くろのん
あなたの年頃ならノルウェイの森のほうがお勧め。
切ないラブストーリーのようで、本質的になにかが違います。
よめばわかる。
何とも言えない世界観を理解しやすいのは、
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
>ばにさん
教科書にも採用されている「檸檬」は、
学校では憂鬱を吹き払うシンボルという解釈をするはずですが、
個人的には偏執狂的な狂気を感じます。
意識に繰り広げられる黄色い狂気
ほかのものはめにはいらない
俺の解釈だけどね、あくまで。
レス漏れ。
>えぽちん
目的に対する手段はPS含め複雑怪奇に分かれてるのですよ。
どれがどれとか言えない希ガス