Ingress:規約違反ツールの技術検証
2017/ 10/ 21最近この路線での場外戦が目立つのでちっとまとめてみる。
善悪の話は避けたいと思っていて、綺麗ごと抜きでアノマリー絡み広域絡みでは
両陣営この手の話が湧いてるのは表に出ていないだけである程度観測済なんですよ。
結論を言ってしまうと、不正に一切かかわりたくないならソロでやれって話になりますね。
んで、アノマリーに関わっている分際で一方的に相手陣営に物申しているのはただの物しらずのゴミか、
場外戦で何かしようと企んでるバカですね。
海外勢でも話は同じだと思われます。
もし俺の言うことが間違ってたら道頓堀にとびこ・・・あ、それはRESが勝ったらどのみちやるのかwwww
で、今回ツールとして出てたのは青陣営(RES)のRIOTってツールですね。
Grus TJ氏の投稿でまとめられているのでこちらをご参照ください。
割と要点ついて訳してくれたのでわかりやすいですね。
AO出場者が絡んでる!って言われてちっとびっくりしたけどこれ海外勢かな。
んで、この手のツールはそんなに技術的に難しくないはずなので、各地域で開発されてるはずです。
日本の話で問題になったのは
FF探知・警報ツールのネタですね。いつものNagさん。
どっちの陣営かわからないけどね。
ついこないだとグリフのカンニングツールにかみついてる人もいましたね。
Oyaji 33氏
僕なんかグリフ覚える手間があったら欅ちゃんの名前覚えていたほうが建設的だと思うので、
ツールだろうがなんだろうがガンガン使えばいいと思うのですが、こういう人はゲームバランスガーとか言うんでしょうね。
ゲームバランス考えるのはお前でもユーザーでもなく基本的には運営だぞ、って言いたいけど。
自動グリフまでいくとBOT確定でBAN案件ですが、
Glyph predictorに関してはPlayStoreで使えるGoogle折り紙付きの代物です。
不正解析ツールの話に戻す、最たるものにして諸悪の根源足りえるものはIITCなんですね。
Ingress Intel Total Conversion
Ingress界隈で使われている、上記のリンクで拾えるIITCっていうIntelMap表示補助ツールがあって、
これは事実上の黙認状態です。
白とも黒とも判定はついていませんし、NIAも存在を知っていますが、黙認です。
ただこれGooglePlayには出してもらえない代物なんですよ。
携帯に入れようとするとサードパーティーアプリとして入れる羽目になります。
実情からして黙認度は実はグリフ表示より低かったりします。
これを「UI変えてるだけで、純正Intelから変えてないのでルール上OK」とする向きもあるのですが、
よくよく見てみるとその主張も微妙に間違っていると私は考えています。
ソースを出しましょう。
今朝近所で頑張って活動していた緑さんをIntelで観察しながらハァハァしてたんですが、
※男性です

これをIntelMapで抜くと、

IITCで抜くと

お判りでしょうか。
どういう手法なのかは知りませんが、
よくよく見るとIITCはタイムスタンプを秒まで抜いていて、これは純正Intelでは取れない情報なんですよね。
多分APIか何かを不正に使ってるのだと思いますが、これも前からずっと野放しです。
んで、さらに言うと大体の解析ツールはIITCベースで作られている現状があったりします。
どこまでが黒か、ってのもNIA判断ですし、明確な裁定はあまり下されていませんね。
なので、IITC使ってる人間が近くにいる人間にはあんまり誰かを叩く資格はないかな。
俺も見ての通りIITCもグリフ表示もガンガン使っちゃう人なので、本件叩けません。
んで、ことアノマリーに関して言うと、両陣営もろに使ってますからね、IITC。
まあこれ聞いてムキーってなってる人はめんどくさいので僕にかみつかずお近くの同陣営のガチ勢にお聞きください。
教えてもらえなかったらザコキャラってことなんだと思います。
ガー管理して焼いていくなんて気持ち悪い!ダサい!って騒いでる人もいるけど、
それあんまりやると同陣営に刺さるからやめたほうがええで。
ていうかTOS違反の話をすると、
外部ツール使うのがダメならハングアウトもテレグラムもDiscordもダメじゃね?とか
COMM以外の通信はルール上認められないのではとか
通話ツールとかも捉えようによっては規約違反だよって話なのにAOで公式がとか
言ってると水掛け論になるのでめんどいので火が飛んで来たらジョージさんに任せる。
TOSの引用も前にやったからやらない。掘って探して。めんどい!
さっきも言ったけど嫌ならソロでやれになる気がする。
ま、お話ししている通り、その辺の善悪にはあまり興味がないので、技術的解析です。
トップで書いたRIOTもそうだと推測していますが、
基本的にIITCベースで広域のデータを抜いて、データベースにもってきてそれを解析する、
ってのが実装になるかなって思っています。
素人にも思いつくレベルの話なので、どや顔で語れるほど難しくもないのですが、問題が二つありますね。
根っこは同じなんですが。
・IntelMapの動作仕様上一度に広範囲のデータを抜くのが難しい
・IntelMapは放置すると更新が止まる
これですね。あと、地味にGoogle解析とかも入っているので、迂闊な手はバレる可能性がありますね。
UserAgentとかも偽装しないとデータくれない気もするし、下手な偽装かけると挙動の違いでマクロがバレそうなので、
その辺の匙加減含めて、単純な技術というよりノウハウが必要になってくる話で、
そこさえクリアできれば何とでもなるかな。
まあうまく巡回させてソースを抜いて回る運用になると思われます。
完全にローカルなFF探知システムくらいでは問題は起きないと思うのですが、
全国規模で取ろうとすると要対応ですね。
思いつく話としては、アカウントを複数用意して、複数ロケーション(串置いてもらってもいいかな)
で運用し、チェックをごまかす手法ですね。
この話だけなら複数人で取得を個人宅でやる、とかで複垢は避けられますが、
はこれは基本中の基本ですが、本アカでやるとどうやってもBAN確率高いので、
匙加減知るところやデータの取得量含めて、開発者は確実に複垢運用していると考えていました。
なので、今回のRIOTの漏洩案件で一番興味深かったのがこの話で、
元記事ご覧いただければわかるように、参加者の一覧が晒されていたのですが、
その中の

ここですね。
こんなセキュアなソフトにこんな嘘くさいアカウント陣が混ざってるのが不自然
だと考えますが、どうでしょうか。
これがたぶん運用か開発に使ったBOT陣だと思います。
真にあかんのはここだと思いますね。
まあ前述のとおり、ツール開発する人は陣営云々関係なしに脳みそが付いていたら普通に取る選択肢なので、
僕は複垢ガンガン叩くのはあんまり好きじゃないかな。
位置偽装は俺は明確に嫌いだし叩くけど、それも最終的にはある程度好みの問題ではあるし、
1000回くらい言ってるけど
対策するのはユーザーじゃなくて運営の仕事です。
ユーザーは個人の自由と良心の範囲内でやれることをやって遊べばいいんです、って思ってます。
NIA仕事しろ。
とりあえず、もう一点僕が一番気になるのは、このシステム運用するのにどんだけお金がかかるかですね。
サーバー代とか通信安定させるのとか、各地に展開するのとか、コストかかりそうですね。
みんなお金持ちやな。
1割で良いんで僕にください。
(あ、iいっぱいのアカウントに中身居たら全力で土下座します。)
善悪の話は避けたいと思っていて、綺麗ごと抜きでアノマリー絡み広域絡みでは
両陣営この手の話が湧いてるのは表に出ていないだけである程度観測済なんですよ。
結論を言ってしまうと、不正に一切かかわりたくないならソロでやれって話になりますね。
んで、アノマリーに関わっている分際で一方的に相手陣営に物申しているのはただの物しらずのゴミか、
場外戦で何かしようと企んでるバカですね。
海外勢でも話は同じだと思われます。
もし俺の言うことが間違ってたら道頓堀にとびこ・・・あ、それはRESが勝ったらどのみちやるのかwwww
で、今回ツールとして出てたのは青陣営(RES)のRIOTってツールですね。
Grus TJ氏の投稿でまとめられているのでこちらをご参照ください。
割と要点ついて訳してくれたのでわかりやすいですね。
AO出場者が絡んでる!って言われてちっとびっくりしたけどこれ海外勢かな。
んで、この手のツールはそんなに技術的に難しくないはずなので、各地域で開発されてるはずです。
日本の話で問題になったのは
FF探知・警報ツールのネタですね。いつものNagさん。
どっちの陣営かわからないけどね。
ついこないだとグリフのカンニングツールにかみついてる人もいましたね。
Oyaji 33氏
僕なんかグリフ覚える手間があったら欅ちゃんの名前覚えていたほうが建設的だと思うので、
ツールだろうがなんだろうがガンガン使えばいいと思うのですが、こういう人はゲームバランスガーとか言うんでしょうね。
ゲームバランス考えるのはお前でもユーザーでもなく基本的には運営だぞ、って言いたいけど。
自動グリフまでいくとBOT確定でBAN案件ですが、
Glyph predictorに関してはPlayStoreで使えるGoogle折り紙付きの代物です。
不正解析ツールの話に戻す、最たるものにして諸悪の根源足りえるものはIITCなんですね。
Ingress Intel Total Conversion
Ingress界隈で使われている、上記のリンクで拾えるIITCっていうIntelMap表示補助ツールがあって、
これは事実上の黙認状態です。
白とも黒とも判定はついていませんし、NIAも存在を知っていますが、黙認です。
ただこれGooglePlayには出してもらえない代物なんですよ。
携帯に入れようとするとサードパーティーアプリとして入れる羽目になります。
実情からして黙認度は実はグリフ表示より低かったりします。
これを「UI変えてるだけで、純正Intelから変えてないのでルール上OK」とする向きもあるのですが、
よくよく見てみるとその主張も微妙に間違っていると私は考えています。
ソースを出しましょう。
今朝近所で頑張って活動していた緑さんをIntelで観察しながらハァハァしてたんですが、
※男性です

これをIntelMapで抜くと、

IITCで抜くと

お判りでしょうか。
どういう手法なのかは知りませんが、
よくよく見るとIITCはタイムスタンプを秒まで抜いていて、これは純正Intelでは取れない情報なんですよね。
多分APIか何かを不正に使ってるのだと思いますが、これも前からずっと野放しです。
んで、さらに言うと大体の解析ツールはIITCベースで作られている現状があったりします。
どこまでが黒か、ってのもNIA判断ですし、明確な裁定はあまり下されていませんね。
なので、IITC使ってる人間が近くにいる人間にはあんまり誰かを叩く資格はないかな。
俺も見ての通りIITCもグリフ表示もガンガン使っちゃう人なので、本件叩けません。
んで、ことアノマリーに関して言うと、両陣営もろに使ってますからね、IITC。
まあこれ聞いてムキーってなってる人はめんどくさいので僕にかみつかずお近くの同陣営のガチ勢にお聞きください。
教えてもらえなかったらザコキャラってことなんだと思います。
ガー管理して焼いていくなんて気持ち悪い!ダサい!って騒いでる人もいるけど、
それあんまりやると同陣営に刺さるからやめたほうがええで。
ていうかTOS違反の話をすると、
外部ツール使うのがダメならハングアウトもテレグラムもDiscordもダメじゃね?とか
COMM以外の通信はルール上認められないのではとか
通話ツールとかも捉えようによっては規約違反だよって話なのにAOで公式がとか
言ってると水掛け論になるのでめんどいので火が飛んで来たらジョージさんに任せる。
TOSの引用も前にやったからやらない。掘って探して。めんどい!
さっきも言ったけど嫌ならソロでやれになる気がする。
ま、お話ししている通り、その辺の善悪にはあまり興味がないので、技術的解析です。
トップで書いたRIOTもそうだと推測していますが、
基本的にIITCベースで広域のデータを抜いて、データベースにもってきてそれを解析する、
ってのが実装になるかなって思っています。
素人にも思いつくレベルの話なので、どや顔で語れるほど難しくもないのですが、問題が二つありますね。
根っこは同じなんですが。
・IntelMapの動作仕様上一度に広範囲のデータを抜くのが難しい
・IntelMapは放置すると更新が止まる
これですね。あと、地味にGoogle解析とかも入っているので、迂闊な手はバレる可能性がありますね。
UserAgentとかも偽装しないとデータくれない気もするし、下手な偽装かけると挙動の違いでマクロがバレそうなので、
その辺の匙加減含めて、単純な技術というよりノウハウが必要になってくる話で、
そこさえクリアできれば何とでもなるかな。
まあうまく巡回させてソースを抜いて回る運用になると思われます。
完全にローカルなFF探知システムくらいでは問題は起きないと思うのですが、
全国規模で取ろうとすると要対応ですね。
思いつく話としては、アカウントを複数用意して、複数ロケーション(串置いてもらってもいいかな)
で運用し、チェックをごまかす手法ですね。
この話だけなら複数人で取得を個人宅でやる、とかで複垢は避けられますが、
はこれは基本中の基本ですが、本アカでやるとどうやってもBAN確率高いので、
匙加減知るところやデータの取得量含めて、開発者は確実に複垢運用していると考えていました。
なので、今回のRIOTの漏洩案件で一番興味深かったのがこの話で、
元記事ご覧いただければわかるように、参加者の一覧が晒されていたのですが、
その中の

ここですね。
こんなセキュアなソフトにこんな嘘くさいアカウント陣が混ざってるのが不自然
だと考えますが、どうでしょうか。
これがたぶん運用か開発に使ったBOT陣だと思います。
真にあかんのはここだと思いますね。
まあ前述のとおり、ツール開発する人は陣営云々関係なしに脳みそが付いていたら普通に取る選択肢なので、
僕は複垢ガンガン叩くのはあんまり好きじゃないかな。
位置偽装は俺は明確に嫌いだし叩くけど、それも最終的にはある程度好みの問題ではあるし、
1000回くらい言ってるけど
対策するのはユーザーじゃなくて運営の仕事です。
ユーザーは個人の自由と良心の範囲内でやれることをやって遊べばいいんです、って思ってます。
NIA仕事しろ。
とりあえず、もう一点僕が一番気になるのは、このシステム運用するのにどんだけお金がかかるかですね。
サーバー代とか通信安定させるのとか、各地に展開するのとか、コストかかりそうですね。
みんなお金持ちやな。
1割で良いんで僕にください。
(あ、iいっぱいのアカウントに中身居たら全力で土下座します。)

コメント
makkoとnagyuzとともに両陣営から嫌われている。
臭いのばっかだわ。
2017-10-21 12:39 名無しのエージェント
ツール使いと実行者は違ったりするから一概には言えない話なんてますよねこれ
らいおっととかいうやつも一番悪いやつは本垢でやってないと思います。
2017-10-21 12:49 めめ
FF外から失礼しますw
もうFF外でわなかったですね。
読ませていただきましたがすごく勉強になります。
アノマリー眺めてると、いつも巨大CFとかやってて、現地に行くのは無駄なのでわ?
とか思ってる派です。
まぁミッションデイもみんなだんまりで怖かったですが…。
マナーとかコミュとかメンドクサイので基本ソロってます。
今日は構っていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。m(_ _)m
2017-10-22 00:20 わか@teamやるで~
こちらこそフォローありがとうございます。
もろもろ多忙につき、ご挨拶遅れて申し訳ございません。
ガチ勢の周りでうざい踊りを踊るのが私の立ち位置です。
またよろしくお願いいたします。
2017-10-24 22:55 めめ