EXO5 Controller(CFチャレンジ)の解析と、ちょっと取材
2017/ 11/ 14Ingressの情報は全部サーバーにデータがとってあって、
前にもデータ抜いて解析したら面白いかもって記事を書きました。
陣営バランスと複雑系(ライフゲーム) - だめめんと
こちらの記事ですね。
こんなことを言ってたらG+に解析らしい記事が出てきましたね。
#EXO5 Controller #Ingress #GetReady3Exo5 - Boundless Informant
このチャレンジはアクティブユーザー測るのに最適でしたね。
CF作成のログを見て解析できる奴。
実際にユーザーがやるのはどう考えても黒寄りの黒なので、
このネタ、ストーリー勢やら分析勢はあんまり触れないようにしていますね。
つまりはそういうの調べるのはお前みたいなヨゴレの仕事だ!って奴な気がして、ちょっとだけ掘った。
まあといっても記事見たまんまですね。

アクティブユーザーとアクティブ度にはほぼ陣営間の差がないんですね。
全体で見たときにバランスドな状態をキープしてますね。
これは面白い。
あ、これを見て日本でも差があるとかないとかいう話になりそうなので、釘をさすと、
これは世界的な話なので、当然地域を絞ると地域事情が出てきます。
完全にマクロな話なので、小さく考えるのはちっと間違いですね。
もう世界で15万人しかアクティブがいないのか、ってのもちょっと残念なポイントですね。
うーんうーん。衰退期ですよね、やっぱり。
ネタ元として、該当記事のコメントに記事作者がスプレッドシート貼ってましたね。
EXO5Controller log
完全に推測ですが、Intelのデータを多アカウント多IP使って全抜きして、
データベースに放り込んで、重複処理した上でcountしたやつでしょうかね、これ。
うーん、真っ黒
スプレッドシートのほうにちゃんと私の名前もありましたね。
気になる方はCtrl+F押して自分の名前を調べてみると良いですよー。
さてさて、スプレッドシートの右側って共同編集してるときにチャットできるようになってるんですよ、実は。
そこに作者が現れたので、どうやって作ったのか聞いてみました。

焦ってやったので、英語がちょっと間違ってるけど気にしない。that → this
そして匿名(カワウソ)とかGoogleにつけられたんですが
糞過ぎるだろ、喧嘩売ってんのかね。

私はどこにでもいる!みたいなことを言われましたね。
要するに、私は神だってことらしいです。
回答になってませんがな!
もしかして、実はこれスクレイピングじゃなくて、Niantic側の設定で何か出てきた新キャラだったりしますかね。
今後の動きに期待です。
前も書いた気がするけど、PokemonGOのアクティブユーザー数もちょっと気になりますね。
あれはIngressの影響で明確に青陣営多そうなんですが、その辺データのスクレイピングのしようってあるんでしょうか。
気になるところです。
前にもデータ抜いて解析したら面白いかもって記事を書きました。
陣営バランスと複雑系(ライフゲーム) - だめめんと
こちらの記事ですね。
こんなことを言ってたらG+に解析らしい記事が出てきましたね。
#EXO5 Controller #Ingress #GetReady3Exo5 - Boundless Informant
このチャレンジはアクティブユーザー測るのに最適でしたね。
CF作成のログを見て解析できる奴。
実際にユーザーがやるのはどう考えても黒寄りの黒なので、
このネタ、ストーリー勢やら分析勢はあんまり触れないようにしていますね。
つまりはそういうの調べるのはお前みたいなヨゴレの仕事だ!って奴な気がして、ちょっとだけ掘った。
まあといっても記事見たまんまですね。

アクティブユーザーとアクティブ度にはほぼ陣営間の差がないんですね。
全体で見たときにバランスドな状態をキープしてますね。
これは面白い。
あ、これを見て日本でも差があるとかないとかいう話になりそうなので、釘をさすと、
これは世界的な話なので、当然地域を絞ると地域事情が出てきます。
完全にマクロな話なので、小さく考えるのはちっと間違いですね。
もう世界で15万人しかアクティブがいないのか、ってのもちょっと残念なポイントですね。
うーんうーん。衰退期ですよね、やっぱり。
ネタ元として、該当記事のコメントに記事作者がスプレッドシート貼ってましたね。
EXO5Controller log
完全に推測ですが、Intelのデータを多アカウント多IP使って全抜きして、
データベースに放り込んで、重複処理した上でcountしたやつでしょうかね、これ。
うーん、真っ黒
スプレッドシートのほうにちゃんと私の名前もありましたね。
気になる方はCtrl+F押して自分の名前を調べてみると良いですよー。
さてさて、スプレッドシートの右側って共同編集してるときにチャットできるようになってるんですよ、実は。
そこに作者が現れたので、どうやって作ったのか聞いてみました。

焦ってやったので、英語がちょっと間違ってるけど気にしない。that → this
そして匿名(カワウソ)とかGoogleにつけられたんですが
糞過ぎるだろ、喧嘩売ってんのかね。

私はどこにでもいる!みたいなことを言われましたね。
要するに、私は神だってことらしいです。
回答になってませんがな!
もしかして、実はこれスクレイピングじゃなくて、Niantic側の設定で何か出てきた新キャラだったりしますかね。
今後の動きに期待です。
前も書いた気がするけど、PokemonGOのアクティブユーザー数もちょっと気になりますね。
あれはIngressの影響で明確に青陣営多そうなんですが、その辺データのスクレイピングのしようってあるんでしょうか。
気になるところです。

コメント
2017-11-14 12:45 めめ
15万人しか居ないのは意外すぎます(東京アノマリーの時現地に10%も来ていたとは信じがたい)
作った本人へインタビューは面白かった!
確かにどこにでもいる、神だ、みたいな感じのお返事ですね。この人Google垢ではオムニボアを自称してますけど、ストーリー的にはADAの前身のエシュロンみたいな情報収集コンピュータの名前ですが、最近話題になったスクレイピングコミュニティでもシステムの名前か何かで使われてましたね。つまりよくわかりません\(^o^)/
2017-11-14 12:51 miu2
NIA何処かで反応してたりするのかな
2017-11-14 13:08 なな
東京のあと激減はしてるんじゃないかな、ってのが肌感ですね。
あとはイベントに参加してないユーザもアクティブの中にはいますよね、よくよく考えたら。
まあストーリーに関しては今後に期待ですな。
>ななし
せやねえ。ログ抜きじゃない気もしてきた(それはそれでつまらないけど。)
2017-11-15 11:09 めめ