作業中の電話絶滅しろ!(電話回避ライフハック)
2017/ 11/ 16最近エンジニア界隈で散々言われていることですが、
本当に仕事中の電話が邪魔。
思わずテキストいじりに走ってしまうレベルです。
何しろわてくし総務部所属社内エンジニアなので、外線出ろって言われるんですよね。
そして社内の命令系統ちゃんとしてないので、
他の依頼でケツに火がついてる状態で、
はよチェックツールのコーディングしろ(なお依頼も仕様提出も当日30分前)って言って電話がまたかかってきて、
電話がかかってきたら頭の中で組み立ててるものが全部飛んで、
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
って発狂するわけですよ。
仕事ですからね、基本怒らないんですが、怒る怒らない以前に仕事にならない。
総務に文句付けたら「みんな同じ条件だから我慢しろ」って言われるんですが
この話は二つおかしいところがあって、
・みんな同じだからと言って俺が我慢する必要はないだろ
・そもそも俺は電話番が仕事ではない
と強く主張したいわけですよ。
そもそもコーディング中にかけてくんなって話。
俺の中では晩飯食ってる途中にかけてくるほうがまだマシ。
例えばこの間、社内システムの運用ミス検出をするために、
SQLServerにつないで仮テーブル2個生やしてinner join してNULLチェックしてたんですが、
よりによって結合させてるところで3件立て続けに電話かかってきたせいで仕様が頭からぶっとんで発狂しましたわ。
レコード名同じで、どれとどれをつなぐか頭の中で組み立てながらやってたのが全部台無し。
まあ図を書いて仕事しろよって話ですけどね。
あとレコード名も変えとけよって話。ザコ乙
ザコ乙は置いといて、電話を使わんで済む方法をあれこれ考えています。
別にクエリ作ってるときくらいならまだいいけど、がっつりチェックツールやら組んでるときにやられるとマジで死ぬ。
・スケジュールとタスクの可視化
現場からかかってくる架電を減らすために、スケジュールとタスクの見える化を図っています。
スケジュールはグループウェア使えばいいんですが、タスクがどうもわかりづらい。
めめたん!プリンタの設定しに来て!(なお往復2時間)みたいなしょうもない電話をこれで減らしたい。
タスク管理ツールをあれこれ導入させようとしていますが、戦いが長そう。
ただこの辺整備すればかなりストレス減らせそう。
・DND(邪魔すんな)タイムの導入
これも提案を目指しているのだけど、状況によっては取り込み中にできるようにしたいですね。
まあすでに捕まりたくないときはロケーション変えて逃げてるんですけど、
ただ一番邪魔されたくないのはコーディング中、チェック中だから、開発環境あるところに電話かかってこないようにしたい。
・メールの推奨
協力会社に電話かけてくんなって口ずっぱく言ってます。
全部電話!電話以外禁止!!用があったらこっちからかける!!
・営業電話への対応
これもちょいちょいつなげられて大迷惑しとるので、ポンコツ電話番でもわかるようにルールを作った。
「私の名前を出せないところは全部断れ」
ちなみにこれは自宅でも有効で、あほなセールス全部断れる。
あと最近よくあるNTTを騙ってくるヤツ、しつこい様なら
「NTTの担当誰ですか、うちにかけてこないようにクレーム入れますので」
っていうようにしてる。何が無料Wifiだよいらねーわ。って話
・お客様対応
これが一番厄介、直接かかっては来ないけど処理できない奴はどこに居ようと俺の携帯にでもかかってきて
無理やり押し付けられる。
とりあえず、移動中の対応は無理だから!って話がそもそも電話番に通じてなかったのでそれは言った。
パソコンも回線もないエンジニアに何を求めているのか。
非常事態以外私用携帯にかけてくんな!ってのも言ったけどこれは企業文化だからある程度仕方ないし、
あんまりいうと会社携帯持たされて今度は問答無用でかかってくるフラグなので危険。
・物理
この間ついにやってもたけどくだらない電話がかかってきすぎであんまりにも仕事にならないから構内電話の回線抜いた。
最強だった。(キチガイ的感想
・社内教育
まあ根本的な話として、「キーボード押すと数字が勝手に出てくるんです(Numlock的感想)」とか
池沼みたいな電話が社内SEあてにかかってくるのは社内の平均スキルがゲロ低いからで、
根本的にはその辺何とかする必要があるわけですよ。
なので暇なときに教えていって社内のスキル底上げするのが根本的には正しいのかもと最近思ってきた。
ドキュメント作ってもゴミは読まないので、講義する必要があるのが若干めんどいけど、
自分的にも説明することでスキルの底上げできますからね。
この手の話出るとすぐ転職しろハゲって言われて、
僕みたいなザコエンジニアだとしても確かに転職提示されてる先のほうが給料高いんですが、
身分の保証も何もないというか、日本の求人は書いてることウソだらけで何も信用できないので、
あれこれ考えた結果、まずは戦って環境を変えようと思っている次第です。
ほんと転職シートのウソは書いたやつと戦いたくなるわ。拳で。
というわけでまずは俺の席の内線を撤去してもらえるように頑張ります。
本当に仕事中の電話が邪魔。
思わずテキストいじりに走ってしまうレベルです。
何しろわてくし総務部所属社内エンジニアなので、外線出ろって言われるんですよね。
そして社内の命令系統ちゃんとしてないので、
他の依頼でケツに火がついてる状態で、
はよチェックツールのコーディングしろ(なお依頼も仕様提出も当日30分前)って言って電話がまたかかってきて、
電話がかかってきたら頭の中で組み立ててるものが全部飛んで、
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
って発狂するわけですよ。
仕事ですからね、基本怒らないんですが、怒る怒らない以前に仕事にならない。
総務に文句付けたら「みんな同じ条件だから我慢しろ」って言われるんですが
この話は二つおかしいところがあって、
・みんな同じだからと言って俺が我慢する必要はないだろ
・そもそも俺は電話番が仕事ではない
と強く主張したいわけですよ。
そもそもコーディング中にかけてくんなって話。
俺の中では晩飯食ってる途中にかけてくるほうがまだマシ。
例えばこの間、社内システムの運用ミス検出をするために、
SQLServerにつないで仮テーブル2個生やしてinner join してNULLチェックしてたんですが、
よりによって結合させてるところで3件立て続けに電話かかってきたせいで仕様が頭からぶっとんで発狂しましたわ。
レコード名同じで、どれとどれをつなぐか頭の中で組み立てながらやってたのが全部台無し。
まあ図を書いて仕事しろよって話ですけどね。
あとレコード名も変えとけよって話。ザコ乙
ザコ乙は置いといて、電話を使わんで済む方法をあれこれ考えています。
別にクエリ作ってるときくらいならまだいいけど、がっつりチェックツールやら組んでるときにやられるとマジで死ぬ。
・スケジュールとタスクの可視化
現場からかかってくる架電を減らすために、スケジュールとタスクの見える化を図っています。
スケジュールはグループウェア使えばいいんですが、タスクがどうもわかりづらい。
めめたん!プリンタの設定しに来て!(なお往復2時間)みたいなしょうもない電話をこれで減らしたい。
タスク管理ツールをあれこれ導入させようとしていますが、戦いが長そう。
ただこの辺整備すればかなりストレス減らせそう。
・DND(邪魔すんな)タイムの導入
これも提案を目指しているのだけど、状況によっては取り込み中にできるようにしたいですね。
まあすでに捕まりたくないときはロケーション変えて逃げてるんですけど、
ただ一番邪魔されたくないのはコーディング中、チェック中だから、開発環境あるところに電話かかってこないようにしたい。
・メールの推奨
協力会社に電話かけてくんなって口ずっぱく言ってます。
全部電話!電話以外禁止!!用があったらこっちからかける!!
・営業電話への対応
これもちょいちょいつなげられて大迷惑しとるので、ポンコツ電話番でもわかるようにルールを作った。
「私の名前を出せないところは全部断れ」
ちなみにこれは自宅でも有効で、あほなセールス全部断れる。
あと最近よくあるNTTを騙ってくるヤツ、しつこい様なら
「NTTの担当誰ですか、うちにかけてこないようにクレーム入れますので」
っていうようにしてる。何が無料Wifiだよいらねーわ。って話
・お客様対応
これが一番厄介、直接かかっては来ないけど処理できない奴はどこに居ようと俺の携帯にでもかかってきて
無理やり押し付けられる。
とりあえず、移動中の対応は無理だから!って話がそもそも電話番に通じてなかったのでそれは言った。
パソコンも回線もないエンジニアに何を求めているのか。
非常事態以外私用携帯にかけてくんな!ってのも言ったけどこれは企業文化だからある程度仕方ないし、
あんまりいうと会社携帯持たされて今度は問答無用でかかってくるフラグなので危険。
・物理
この間ついにやってもたけどくだらない電話がかかってきすぎであんまりにも仕事にならないから構内電話の回線抜いた。
最強だった。(キチガイ的感想
・社内教育
まあ根本的な話として、「キーボード押すと数字が勝手に出てくるんです(Numlock的感想)」とか
池沼みたいな電話が社内SEあてにかかってくるのは社内の平均スキルがゲロ低いからで、
根本的にはその辺何とかする必要があるわけですよ。
なので暇なときに教えていって社内のスキル底上げするのが根本的には正しいのかもと最近思ってきた。
ドキュメント作ってもゴミは読まないので、講義する必要があるのが若干めんどいけど、
自分的にも説明することでスキルの底上げできますからね。
この手の話出るとすぐ転職しろハゲって言われて、
僕みたいなザコエンジニアだとしても確かに転職提示されてる先のほうが給料高いんですが、
身分の保証も何もないというか、日本の求人は書いてることウソだらけで何も信用できないので、
あれこれ考えた結果、まずは戦って環境を変えようと思っている次第です。
ほんと転職シートのウソは書いたやつと戦いたくなるわ。拳で。
というわけでまずは俺の席の内線を撤去してもらえるように頑張ります。

コメント
うちも人が足りなくて、手が離せない作業やっているときは苦肉の策で電話あげています・・・共通回線だったら難しいですかね、
2017-11-16 08:53 なな
しゃーないので会社では音声回線のSIM停止させるようになりました。
DSDS対応スマホ万歳!
2017-11-16 10:24 りゅうすい
2017-11-16 10:56 名無しのエージェント
2017-11-16 12:16 名無しのエージェント
2017-11-16 12:24 Mariot
受話器上げるだけだとそのうちブザーが鳴ってやかましいのだ
>りゅーすいちゃん
携帯完全ミュートの俺勝ち組
>さんけんめ
社内メッセンジャーあるのに使ってもらえないんよねー、こまったこまった
>よんけんめ
頭が悪くて電話出れません!
のほうが俺の場合説得力ありそう
>まりおっとさん
なんだろう、それ。
2017-11-17 06:29 めめ
ハリウッドのエージェントへの売り込みの電話禁止、役者などに用があるときはこちら(エージェント)からかける。
めめたんの本文を見て、あぁハリウッド原則を地でいってるな、と思った次第。
2017-11-22 11:54 Mariot
あーそうなんですね、ありがとうございます。
エンジニアって効率を考えるのが仕事なので、最終的には同じ形になりますね。
2017-11-22 11:57 めめ