アズールレーンの脱ガチャゲー営業戦略考察
2017/ 11/ 20相変わらずちょいちょい遊んでいます。
流行りに乗って能書きを垂れてたら廃人キチガイがどや顔で突っ込んできました!
すいませんすいませんすいません
さてさて、ちっとこのゲームの営業戦略を考えてみます。
皆様ご存知の通り、このゲームガチャ環境は不要ですね。
ららぁにツッコまれた通り、僕はそこまでゲームできていませんが、
先行者の話を聞いてる限り、基本的に手なりで遊べるゲームだと思います。
10連ガチャ50万円分引いたけど出ねえ!!みたいな話も少ないし、
3000円払ったら無料で11回ガチャが引けるみたいなパワーワードもほぼ出てこないですね。
業者が作ってる攻略サイトにしても、アズールレーンに課金ではなく、他ゲーに課金させる方向で誘導してるのが笑えるwwww
とはいえ、今時ある程度回収の動きもしないとお金にならないわけで、どこでそのお金を拾っているか、
ちっと考えてみます。
結論から言うと、狙っている方向としては、滞在時間の延長かな、とは考えています。
このゲームをやりこむと欠乏する物資は原油ですね。
そこを回収するには、ゲームを進める、のが当然第一選択肢ですが、
まず委託を回さないといけません。
これは長いものも中にはあるのですが、基本的には1~2時間ごとに見に来ないといけないわけですね。
ブン回すと時給換算で燃料が200ほど手に入ります。
(燃料はガチ出撃1回で吹っ飛ぶ量ではある。)
あとはスキル強化ですね。
このゲームのキャラクター強化で一番ボトルネックになるのがスキル強化です。
これのレベルでかなり使い勝手が変わるので、強化が重要なのですが、
一度に強化できるのが2枠しかなく、一回の強化にアイテムによって2時間から8時間かかります。
効率よく回すにはしっかり見に来ないといけないわけですね。
毎日3回ある演習(1回分は貯められるけど)や、デイリーのクエやらもあって、
とにかくなんだかんだ拘束されるようにはなっています。
ただし、一個一個の動作については強度が低く、頑張らないとクリアできない的な代物はあんまりありません。
そこそこ育ってればあんまり困らない感じですね。
というわけで、全体的に見ていったときに
「ストレスにならないように細かく時間を使わせる。」って方向性だと思われます。
この話が真だとして、
滞在時間を延ばしてユーザーをつなぎとめて、最終的に微課金をさせる、というスタイルだと
さらに仮定した場合、
落としたいところはまずは貿易許可証でしょうね。
960円で
ダイヤ500個に加えて
メンタルキューブ1、燃料200、資金1000の3つが30日間毎日もらえるというお得キットですね。
別になくてもいいけどあるとかなりはかどります。
これをユーザーの一定数に払わせたら勝ちなのかな、って思っています。
ちなみに実は廃課金要素もちょっとだけあって、
装備ガチャが結構廃課金要素かな、って感じです。
まあこれにしても数十万ぶっこむようなやつじゃないし、装備を強化するにはゲームで頑張らないとあかんやつです。
こうしてみると、考え方が一昔前のMMO的な感じがするんですよね。
ユーザー数稼いで広く薄くもらう感じね。
このノリが長期的に続くと面白そうだなーって思います。
手のひら返しして回収に走るゲームを今まで見すぎていてちょっと悲観的ですけどね、個人的には。
#アズールレーン のいいところって結局、好きなキャラを伸ばして使えばだいたいなんとかなることだと思う。難しさがちょうどいい。
— おーびす/めめたん (@Ovis_meme) 2017年11月20日
流行りに乗って能書きを垂れてたら廃人キチガイがどや顔で突っ込んできました!
語るのは9-4オートクリアしてから言え
— らら (@LaLaaa_____) 2017年11月20日
すいませんすいませんすいません
さてさて、ちっとこのゲームの営業戦略を考えてみます。
皆様ご存知の通り、このゲームガチャ環境は不要ですね。
ららぁにツッコまれた通り、僕はそこまでゲームできていませんが、
先行者の話を聞いてる限り、基本的に手なりで遊べるゲームだと思います。
10連ガチャ50万円分引いたけど出ねえ!!みたいな話も少ないし、
3000円払ったら無料で11回ガチャが引けるみたいなパワーワードもほぼ出てこないですね。
業者が作ってる攻略サイトにしても、アズールレーンに課金ではなく、他ゲーに課金させる方向で誘導してるのが笑えるwwww
とはいえ、今時ある程度回収の動きもしないとお金にならないわけで、どこでそのお金を拾っているか、
ちっと考えてみます。
結論から言うと、狙っている方向としては、滞在時間の延長かな、とは考えています。
このゲームをやりこむと欠乏する物資は原油ですね。
そこを回収するには、ゲームを進める、のが当然第一選択肢ですが、
まず委託を回さないといけません。
これは長いものも中にはあるのですが、基本的には1~2時間ごとに見に来ないといけないわけですね。
ブン回すと時給換算で燃料が200ほど手に入ります。
(燃料はガチ出撃1回で吹っ飛ぶ量ではある。)
あとはスキル強化ですね。
このゲームのキャラクター強化で一番ボトルネックになるのがスキル強化です。
これのレベルでかなり使い勝手が変わるので、強化が重要なのですが、
一度に強化できるのが2枠しかなく、一回の強化にアイテムによって2時間から8時間かかります。
効率よく回すにはしっかり見に来ないといけないわけですね。
毎日3回ある演習(1回分は貯められるけど)や、デイリーのクエやらもあって、
とにかくなんだかんだ拘束されるようにはなっています。
ただし、一個一個の動作については強度が低く、頑張らないとクリアできない的な代物はあんまりありません。
そこそこ育ってればあんまり困らない感じですね。
というわけで、全体的に見ていったときに
「ストレスにならないように細かく時間を使わせる。」って方向性だと思われます。
この話が真だとして、
滞在時間を延ばしてユーザーをつなぎとめて、最終的に微課金をさせる、というスタイルだと
さらに仮定した場合、
落としたいところはまずは貿易許可証でしょうね。
960円で
ダイヤ500個に加えて
メンタルキューブ1、燃料200、資金1000の3つが30日間毎日もらえるというお得キットですね。
別になくてもいいけどあるとかなりはかどります。
これをユーザーの一定数に払わせたら勝ちなのかな、って思っています。
ちなみに実は廃課金要素もちょっとだけあって、
装備ガチャが結構廃課金要素かな、って感じです。
まあこれにしても数十万ぶっこむようなやつじゃないし、装備を強化するにはゲームで頑張らないとあかんやつです。
こうしてみると、考え方が一昔前のMMO的な感じがするんですよね。
ユーザー数稼いで広く薄くもらう感じね。
このノリが長期的に続くと面白そうだなーって思います。
手のひら返しして回収に走るゲームを今まで見すぎていてちょっと悲観的ですけどね、個人的には。

コメント