社内SEの雇用について、雇う側の意識と、給料が安い原因の話
2017/ 11/ 25ここ数日ブログどころじゃなかったのは、仕事であれこれ投げられて即死しそうになっていたんですが、
私の世を忍ぶ仮の姿であるところの社内SE案件で、ちょっと人員増強の話なんてしていました。
反面、自身の転職も検討していて、20社くらい検討したのですが、どうも社内SEだと条件が折り合わず、
かといって通常の請負会社やら偽装派遣やらにもう戻る気も起きないので、
今後は社内でうまく立ち回って給料を上げたほうが合理的だと考えているのもあります。
社内SEで、今在籍してる会社については本業のほうの知識もかなり持ってるのでそこは完全に強みですしね。
以前もこんな記事を書いています。
日本の社内SEはなぜ給料が安いのか - だめめんと
さてさて本題。社内SEの転職業界の今の事情ですが、
・完全に人手不足
・働いてるほうは給与に不満がある場合が多い
簡単に言うとこれですね。

なんで給与に不満があるか、って話を、ちょっと求人票ベースで出してみましょう。
転職サイトで適当に拾ってきたけど、どこも大体こんなもんですね。
【メイン業務】 ※グループへの出張対応もございます。
・業務用***の設計に関するシステム構築(設計、積算システムなど)
・基幹系/業務系システム構築(販売管理、生産管理、経理など)
・Windowsアプリケーションの開発
・ソフトウェアの企画/設計/開発/運用/保守
◎開発するシステムは…
当社の場合、オーダーメイドで製品設計を行なうため製図や見積りを行なうには熟練したスキルが必要。
そこであなたの開発するCAD作図支援ツールの出番です。
このツールにデータを入力するだけで、自動的に製図と見積りが作成されます。
その結果、営業メンバーや技術メンバーがより効率的に提案を行なうことができ、企業業績を高めていくことができるのです。
◎具体的な仕事は…
製品の種類ごとにCAD作図支援ツールの仕様が異なるため、新製品にあわせたシステム開発、
および既存システムの改良を行なっていただきます。
コーディング・テストに関してはベンダーの協力のもと進めていきます。
あなたのスキルにあわせて、要件定義、基本・詳細設計、運用保守に携わっていただく予定です。
※その他、社内システムの開発、ヘルプデスク業務、PCのセットアップなどの業務もお任せします。
【開発環境】
言語:VB.net、CAD(VBA)
DB:Oracle
OS:Windows
【組織構成】情報システム部
■**
部員**名(部長-課長-メンバー)
20代~50代までバランス良く在籍している組織です。
あると望ましい業務経験
■VB、Oracleを使用した開発経験をお持ちの方(経験年数は不問)
■データベース (ORACLE9i以降 PL/SQL含む)構築の経験がある方。
■ネットワーク、サーバー、PCに関する知識をお持ちの方
就業時間 9:00~18:00
休憩時間 60分
就業時間補足 ◎残業は月10~30時間ほど。
休憩時間1時間
年収 400~500万円
つまり
・VBある程度できる(仕組みを理解している)
・Oracleある程度できる(仕組みを理解している)
・ネットワーク分かる
・サーバーわかる
・サポセンができる
・仕様書書ける(多分きっと会社の文化に合わせたガラパゴってるやつ)
・要件定義=社内聞き取りができる
・外注と仕様打ち合わせで戦える(責任問題をちゃんと詰められる)
・テスト仕様を書ける
・ある程度CADが分かる
この人材で年最大500万、経費込みで考えても100万/人月平気で切るやつですよ。
あると望ましい(無くても採るとは言ってない)ってやつですしね、ちぃ知ってる。
いまどきどっかに外注して開発営業にこの金額突き付けたらたぶん真顔で「死ね」って言われますが、
僕が似たような仕事に拠点開発と雑用までガンガン乗せられて350なのも含めて、社内SEだと大体こんなもんなんですよね。
怖いことを言うと、これ一部上場企業です。
社内SEの地位をもっと高くすべき!ってよく息巻いていて、それは確かにそうなんですが、
この話を直すには会社機構の改善や経営者側の意識の改革も当然必要なんですが、
なんでこれがまかり通るのかというと、背景として、
社内SEは開発会社から逃げた社員の受け皿
ってのがそもそもあるからなんですよ。
開発は残業してナンボ、って業界なので、身体壊したりメンタルいかれたりした人がこっちに来ますね。
で、仕事がぬるくて枯れた技術で十分な替わりに、給料がちょっと安い、という、
転職市場の中でもいわば代替材の動きをしていたわけですね。
ただ市場のほうが今は変化していて、通常のシステム屋さんのブラック度が落ちてきてるんですよ。
少子化の影響を、顧客の減少として長期的に見る経営者が多いですが、
それ以前に人材が枯渇してきていますからね。
できる人は海外で職を見つけたり、条件がいいところにガンガン転職をかける風潮も出来上がっていますし。
なので転職してきてくれる人材が激減している状況に陥っていますね。
ただ社内SEの状況がなぜこんなにひどいのかというのもちょっと考えがありまして、
・技術の進歩に伴って仕事が激増している
・幅広い技術が求められるが、社内で育成する手立てがない
・SEを扱うノウハウを持っていない(評価、意見の吸い上げ、社内環境)
・ってのも含めて、「できる人材を安く雇いたい」に終始している(研究部門ではなく、間接部門扱い)
僕が聞く限りこれは社内SEにかぎらず、他の業界も大体同じ状況ではあって
どうしてだろうなーって思っていましたが、
雇うほうの立場に回って気が付いた話があって、恐らくこれ雇用制度のほうに問題があるとは考えています。
・できない人間を簡単にクビにできない
・結果、簡単に給与を上げられる仕組みを作るのは危険
・給料を上げないとできる人間には条件のいいところに簡単に転職される
・なので自社育成をするのが結果的に超リスキー
面接のときとかヒリヒリするんですよね。
こいつが面接受けがいいだけで実際ダメな人材だったらどうしよう、それこそ大損害だわ、って。
不景気の時のキャパができたり、とかがあるので簡単にクビにしないことは社会的に必ずしもマイナスではないのだけど
日本全体の体力が落ちてきているときにどこを守るのか、って話になりつつある現状が間違いなくあるわけでして。
あとは転職が一般的になっている、という社会の変化にも合わせられてないですね。
ずっと働いている社員に退職金を乗せる、って考え方はちょっと古い気もしてます。
あとなんですが、転職してくる側の思考で垣間見えてるものがあって、これは私含めてなんですが、
企業の求人票は信用できねえ
この一言に結局尽きるんですよね。
待遇よくするよくするって書いてあっても嘘だった、って話は中堅SEなら大体経験済なので、
給与欄以外見ないです(断言)って人がかなり多い。
採用側が結構勘違いしていることがあって、
スペシャリスト雇いたいなら確かに技術が要るけど、社内SEに必要なのはどちらかというと対応力なんですよね。
会社で必要とされるレベルの話なんて目の前の箱で調べれば大体載ってますからね(真顔)
英語マニュアル読みながらわけわかんねーベンダー系のシステムと四六時中四苦八苦するのと比べたら5000兆倍楽
なので、技術の話とかも分かってる人はそれなりに話を合わせてこれるけど、
結局金目の話なんですね!ってやつにまさしくなるわけです。
どんだけいい会社ですよ!って力説してもきいてもらえないんですよね。
まあうちはうちで社内SEの給料安すぎるんですけども。
どう考えても必要スキル的に外注したら倍なのを考えると、せめて450は欲しいですわな。
労務環境は業界の中ではかなりマシな方ではあるんですけどね。
とはいえこれもSEには関係ない話だからなー。
つーかマジで求人票の偽装は重い罰則設けたほうが良いと思います。
日本社会でこれでウソついたら社会的影響でかいわけで、
あまりに酷かったとしてもウソつかれたからやめます!って3か月でやめたら転職するときにこっちが悪い話になるんですよ。
SEにかぎらず、休みとかウソついてるのは採用担当死刑にしていいと思いますよ、真面目な話。
他人の人生なんだと思ってるんだよって話。
あと有給支給(取らせるとは言ってない)もそろそろやめれ。**すぞ。
ってのも含めて、ざっくりいうと「世の中が追い付いてない」ってのが今の感想です。
東京のほうはそろそろ色々変わってきそうな気がしていますが、田舎まで届くのはまだまだ先だろうなー。
ちなみに転職エージェントの人にリクナビ経由でつながって、話を色々しました。
社内SEの待遇や年収を知りたい方は【社内SE転職ナビ】

僕が使ったのはここのアイムファクトリーさんですね。結構案件数も多いです。
僕が書いた待遇面の話も含めて、しっかり面談で聞き取りしてくれますね。
自分みたいな田舎者にはSkype面談もしてくれますのでかなり安心でした。
Skypeで話した担当者の苗字が中国の方でちょっと心配だったのですが、
当然日本語はべらべらですし、社内SEを扱ってる以上、色々な業界の知識をちゃんと持っていましたね。
僕が今いる業界はマニアックなのですが、ちゃんとそこの情報も持っていてびっくりしました。
面白いので一回話してみるといいかと思います。
ただ「給与500貰える環境にしたい」って言ったら真顔で「社内SEじゃ難しいです」って言われちゃいましたね。
普通のエンジニア案件も持っていて、マッチングするかは置いといて、あれこれこちらに合わせて提案はしてくれるので、
とりあえず話してみると良いと思いますよ。
企業面接をガンガンしてるタイミングで「今の担当者に不満はありませんか」みたいな調査もしっかりしてくるのは好印象でした。
働くほうは大変だと思いますがなwww
というわけで、あれこれ垂れ流してすっきりしたので、また何か気づきがあったらまとめてみたいと思います。

コメント
ヤフーの提灯記事よりぜんぜん面白い
2017-11-25 11:34 名無しさん
自分で使ってみてお勧めだったので広告も入れていますが、
単純に自分自身困ってるところなんですよね、これ。
これ以上書くと何を書いても日本衰退論になりそうなんですが、建設的な何かをもう少し書けるよう考えてみたいと思っています。
2017-11-25 11:44 めめ