Webエンジニア始めました
2017/ 12/ 24職能が障害対応とネットワーク周りと正規表現周りしかなくて、
あんまり高く売れない奴で、
私が一番できるドキュメント書きにしても な ぜ か コード書きの能力を求められるので、
仕方ないからあれこれ勉強中。

宣伝とか抜きで、今Qiitaでエンジニアの人がお勧めしていたProgateってのを受けてみています。
無料コースから一日一本受けてるけど、これ面白いね!!
HTML/CSSと、JavaScriptの無料分見てみた。多分課金する。
昔CSSの出始めのころに触って「なんてわかりづらいんだ」って思ってたけど、
ちゃんと体系立てて教われたらこんなに合理的なものはそうそうないなー。
HTML周りはもともとブラウザのガラパゴス対応のバッドノウハウだらけだったけど、
今全然違うなー。まあその分画面やらの環境を考慮しないとあかんやつだけどね。
この辺はググったらいっぱい日本語のページが出てくるのも楽ですね。
というわけで書きながら勉強中なので、こっちに書いてる暇があんまりないのです。
Qiitaもそのうち何か書いてみたいですね。
案件の鎮火の話とかね。
あんまり高く売れない奴で、
私が一番できるドキュメント書きにしても な ぜ か コード書きの能力を求められるので、
仕方ないからあれこれ勉強中。

宣伝とか抜きで、今Qiitaでエンジニアの人がお勧めしていたProgateってのを受けてみています。
無料コースから一日一本受けてるけど、これ面白いね!!
HTML/CSSと、JavaScriptの無料分見てみた。多分課金する。
昔CSSの出始めのころに触って「なんてわかりづらいんだ」って思ってたけど、
ちゃんと体系立てて教われたらこんなに合理的なものはそうそうないなー。
HTML周りはもともとブラウザのガラパゴス対応のバッドノウハウだらけだったけど、
今全然違うなー。まあその分画面やらの環境を考慮しないとあかんやつだけどね。
この辺はググったらいっぱい日本語のページが出てくるのも楽ですね。
というわけで書きながら勉強中なので、こっちに書いてる暇があんまりないのです。
Qiitaもそのうち何か書いてみたいですね。
案件の鎮火の話とかね。

コメント
javaScriptは完全に挫折した身なのですが、記事で何だか楽しそうに勉強されているようなので、自分ももう一度チャレンジしようかな、、、。
2017-12-24 13:10 文無し
2017-12-27 09:35 めめ