老後の生活のお話。何のために生きるのか

2017/ 12/ 27
                 
最近その辺で小人閑居してるジジババを見てるとすげー思うんですが、
みんな老後のため老後のためって言ってますが、
頭もガチガチで新しいことを何も覚えるでもなく、周りに迷惑をかけ続ける老後っていったい何なんでしょうね。

いやべつに老害は死ねばいいとかネタならとにかくがちで言う気もないんだけどさ。

我々の世代はバブルで遊び暮らしていた世代のケツをもろにふいてるわけですよ。
団塊世代は少子化少子化って散々言われてたのに何の準備もしてないわけですし。
なんで大学で勉強もせんとゲバ棒振り回してたやつらが搾取側に回っとんねんとか言いたいことは山ほどあるんだけど。

いざ自分に置き換えたときにですよ。

自分自身このまま60とか70になって、社会の成長阻害要因になったらたまったもんじゃないな、って私は思うんですよね。

まあその歳になっても頑張って働ければそれが一番いいんでしょうけど、
人間いつかは老いるし、仕事もできなくなるし、どこかで社会のお荷物にはなるんですよ。
お金さえぶっこんでいけば長生きは確かにできますけど、それにしたって費用対効果って話があるわけで、
自分が稼いだ金ならとにかく、若者の金を吸い取ってまで長生きしたくもないなーとか思っちゃうわけです。

どうせ人間いつか死ぬわけで、耄碌してから長生きしたところで何にもならないんだよね、ほんとに。


などなどと考えているうちに、文化的には「知恵」と「家族の中のヒエラルキー」という側面で古来老人は長生きしてたんだよな、
などなどと思っていて、

じゃあどっちも必要がなくなった今長生きする理由もなくね?

ってすげー思っちゃうんですよ。

昔からなんとなく、30までに死ねばいいやーくらいのことを考えていたんだけど、分解するとそういう話なのかなー、と
あれこれ悩んでおります。

若いうちに色々頑張って、死ぬときはぽっくり死ぬのが理想ですね。
できれば面白い死に方をしたい!!


以上、毎日酒を飲みまくる言い訳でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント

        

生涯現役最強か…?
今の60-65歳の老害でない人は趣味もガチなので学ぶところは実際多かったりする。そういう人に会えるかという運はあるけど
ジジイになってもちゃんと勉強してる人は最強ですよね。
結構勉強させてもらってます。