老化と生きている価値の話
2018/ 02/ 24お前なんて存在価値がないわ!なんてことをネットでよー言われるのですよ。
多分このブログ書き始めたころからずっとかな。
実はそれ、自分が一番自分に思っていたことなんですよね。
その手の人たちがしてくる話となんかずれがあるなーと思っていたのだけど、根っこはそこでしたね。
刺さってはなかったのですが、刺さらない、という話は正確じゃなくて、刺さっていることにすら気づかない奴ですな。
ここ数か月、あれこれ物を考えるときにうちのと話すことが多くて、
その辺のずれにだんだん気が付いてきたのですよね。
お前なんて何事も成し遂げられねーよ!みたいな話についても同じで、
私が何かを成し遂げたことがあるからしゃべってるわけじゃないんですよね。
いやこれね、見方によってはあれこれ成し遂げてもいるのですよ。
成果成果っていうけどネットで池沼プレー続けててつぶれずに生き残ってるだけである程度の成果って見方もできるし、
もっというと毎日生きてるだけでそれは十分な成果だからね。
ただそういう問題じゃなくて、自信というか、自信以前の何かが何にもないからその話もあんまりぴんと来ないわけですよ。
なんか書いてるとかわいそうなやつだなーとことん。
でもね、10代後半の自分より今の自分は確実に衰えてるんですよ。
あれこれ学習はしてますが、人間は本質的に変わらなくて、衰えるばかりなのですよ。
処理能力も目に見えて落ちてますしね。
そうやって考えたときに、私の頭がこれ以上衰えたときに、存在価値はなんだろうなーって思うわけですよ。
くだらないことを次々と思いつく(できるとは言ってない)ことができなくなったら、長所足りえるところもなくなるしなーと。
創造性って消耗するってのを他の人を見ているとふつふつと感じますし。
その辺によくいる、なんでも政府のせいにするような70くらいのジジイになりたくないんですよね。
という思いもあるのですが、以前だったら一択で「歳食うまでに死ぬ」だと考えていました。
今はちょっと命が惜しくなってきたというか、思ったより楽しい話が世の中に多いなーと思っとるので、
自分が何をしたら生きている価値があることになるのかなーってずっと考えています。
多分貯金の残高的なものだけだと足りないと思うんですよね。
資産的なものを何か作り上げるのが一個の正解かな、とか色々考えていますが、
ちっと答えを出すのに時間がかかりそうだし、ここはもっと早くから考えておくべき話だったなと、
ここのところちと反省中です。
多分このブログ書き始めたころからずっとかな。
実はそれ、自分が一番自分に思っていたことなんですよね。
その手の人たちがしてくる話となんかずれがあるなーと思っていたのだけど、根っこはそこでしたね。
刺さってはなかったのですが、刺さらない、という話は正確じゃなくて、刺さっていることにすら気づかない奴ですな。
ここ数か月、あれこれ物を考えるときにうちのと話すことが多くて、
その辺のずれにだんだん気が付いてきたのですよね。
お前なんて何事も成し遂げられねーよ!みたいな話についても同じで、
私が何かを成し遂げたことがあるからしゃべってるわけじゃないんですよね。
いやこれね、見方によってはあれこれ成し遂げてもいるのですよ。
成果成果っていうけどネットで池沼プレー続けててつぶれずに生き残ってるだけである程度の成果って見方もできるし、
もっというと毎日生きてるだけでそれは十分な成果だからね。
ただそういう問題じゃなくて、自信というか、自信以前の何かが何にもないからその話もあんまりぴんと来ないわけですよ。
なんか書いてるとかわいそうなやつだなーとことん。
でもね、10代後半の自分より今の自分は確実に衰えてるんですよ。
あれこれ学習はしてますが、人間は本質的に変わらなくて、衰えるばかりなのですよ。
処理能力も目に見えて落ちてますしね。
そうやって考えたときに、私の頭がこれ以上衰えたときに、存在価値はなんだろうなーって思うわけですよ。
くだらないことを次々と思いつく(できるとは言ってない)ことができなくなったら、長所足りえるところもなくなるしなーと。
創造性って消耗するってのを他の人を見ているとふつふつと感じますし。
その辺によくいる、なんでも政府のせいにするような70くらいのジジイになりたくないんですよね。
という思いもあるのですが、以前だったら一択で「歳食うまでに死ぬ」だと考えていました。
今はちょっと命が惜しくなってきたというか、思ったより楽しい話が世の中に多いなーと思っとるので、
自分が何をしたら生きている価値があることになるのかなーってずっと考えています。
多分貯金の残高的なものだけだと足りないと思うんですよね。
資産的なものを何か作り上げるのが一個の正解かな、とか色々考えていますが、
ちっと答えを出すのに時間がかかりそうだし、ここはもっと早くから考えておくべき話だったなと、
ここのところちと反省中です。

コメント
2018-02-24 12:06 かみや
はじめに書きますが、それらは自身が決めるものではなく、周りが決めるものではないのかなと。
そして、それらが無ければ生きる意味が無いのかと言うと、それはまた違うのかなと、、、。
宝石などは、自ら価値を決めて市場に出回る訳では無く、稀少性があったり求める側が多ければ価値は上がります。
仮にもし『空気みたいな人』だと表現されたとしても、それも立派な『存在感』だと思います。
そして、それらは他の生き物たちにも言えることかなと、、、誰かや何かに『価値』や『存在感』を求められて生きている訳では無いと思うので、、、。
『死』と言う選択肢を選ぶなとは言いませんが、現状『生』と言う選択肢を選んでいる以上、生きるしか無く、生きていく上でどう立ち居振る舞うか、、、それは各々の考え方如何かとは思いますが、自分は何事も楽しむつもりで生きています。
そうやって生きていく中で、何か成し得たり出来たら儲けものなのかなと、、、。
今まで生きてきた事で、少なくとも他者に『価値』や『存在感』は生じていると思います。
それは今に至るまで、そうさせる何か(この場合だと発信でしょうか)の成果ではないかと思います。
最後になりましたが、存在について追記で、、、。
自分が確かにそこに存在している証明は出来ないですけどね!
もしかしたら、ベッドの上でのたうち回ってるだけかも知れないですし!
2018-02-24 12:26 文無し
いやー全盛期より明らかに身体的能力は落ちてますから、
老化ってこの延長線だと思いますよ。
>あやなし
まあ考えるべき話ですらないのかもしれませんねー。
2018-02-28 09:49 めめ