思い出
2008/ 01/ 29皆さん色々アドバイスありがとうです。
パワー型は不慣れなだけに、勉強になります。
カンストキャラでPT組んでるときは
「だれだれいるからこれくらいのパフォーマンスは期待できて、
ここらへんが事故りそうだからこういう風に進行しておいて、
だれそれはあんまり見かけたことないからここは念のためちゃんと説明して
最悪こことここすっ飛ばして、何かあったらこうして、
ああ、このままじゃやばそうだからだれそれに手伝っていただこ」
とかなんとか考えてるんですが、育成PTではそんなこと考える材料もなく、
っていうかむしろ自分がお荷物状態で、
早い話ががんへこみ中です。
まあむしろ、PTの顔ぶれ見ただけで
クエの成功率と危険ポイントがある程度読めてしまう現状が
ある意味おかしいのよね。
色々思い出したのでつらつらと。一年ちょっと前に
Dの字作ったときも初めは微妙だったななんて思い出してみたり。
シックルオブシフェロス*2とか、当時にしてはそこそこなものを積んではいたけど、
RGRはとにかく他のクラスと思考パターンが全く違うから
他クラスの経験で参考になるものが少なく、
D作る2,3ヶ月前まではやたらたくさんUNKなRGR作ってたけど
クレやらなにやらに浮気していたせいでビルド案以外の全てを忘れていたし。
HPとACがいまいちだから敵と正面からぶん殴りあうと
血みどろになるのもお約束。
作ったときからパンクで殴るというヘイト軽減案については作成時から頭にあって
それで砂漠時代を何とか乗り切りはしたのだけども、
ギルド立ち上げてからしばらくしたくらいまでは普通にお荷物だったなあ
当時一ヶ月くらいブランクがあったからあれだけど、
実質戦力レベルに育つまで3ヶ月くらいか。ながいもんだ。
当時はRGRの復権時代で、LFMに入りやすくなってたけど、
未だに前衛とは認めてもらえなかったりで、肩身の狭い思いをしたものでした。
キャラの世代的にはレリック+レイヤム世代といえば分かりやすいのかな。
侵入者世代からは少し後ろ。
当時熱くてノマソロも怖かったレリックも今じゃ踏み潰しクエなのよねー
今じゃガチンコでも相手を選べば喰らうこと減ったけど
その頃覚えたことは脈々と役に立っていると思うわけで。
そんなお話。

コメント