拾いきれないキュアの話

2008/ 11/ 06
                 
朝に先輩から 「大統領選の結果で賭けようぜ、まけた方が飯おごりな」 「俺がオバマな」 というパワハラコンボを食らって 昼飯を奢る羽目になりました。 ちょっとひどすぎると思います。 さて。 キュアの話。クレ的にヤバイクエってのは前からMOD毎にそれなりにあって、 拾う方法を毎回毎回頭を悩ませているわけですが、 今回のやつはあからさまに動き方が表面の結果につながるので、 割と前衛とかでも考えてる人が多いようで 何よりというかなんというか。 とりあえず個人的には前提として、 消費減らすためにキュアしないとか 拾えるけどやってらんないからキュアしない、 というのは基本やらないことにしていて、 理由は 1.甘える 休んで良い理由があったら人間休みます。 俺は特にナマケモノだからな。 2.信頼関係が壊れる 前衛がしっかり考えて動くのもクレが出来ることをすべてやるのも どっちも同レベルの話であって、 クレだけ甘いこと言って良いわけがない。 という見解でいたりするんだけど、 ヒールスクはもはやどうでもいいとして、 流石にエリクサーを飲むまではやってらんないし、 どちらにせよクールダウンタイムはあるしである程度考える必要はある。 とりあえず自分が考えている優先順位を列挙してみる。 普通がどうなのかはよく知らない 1.戦線の維持を最優先 すぐに死線を彷徨う危ないキャラでもタゲを保っている場合 キュアをきるとそいつが死んだ後敵がこっちに懐いてきて だるいことがあるので、 基本はなるべく殺さないようにしています。 無理な物は無理だけどね。 2.戦線のリカバリーが出来る人を次に その時点で一番役に立つ行動をしてくれる可能性が大きい人を優先します。 実はこれクラス関係ないです。 レイズできないBBNとかでも、 持ち直してる間タゲを抱えて生き延びてくれれば こっちの作業が楽になるわけで。 その辺は自分が今何が出来るか、あたりの把握も含めて 正答が変わってくる部分ではあるよね。 切ることがあるとしたらタゲコンを故意レベルでぶっ壊す人かな まあ身内のローテの都合でクレ最近ださんから何とも言えん。 切るとしてもさがらせるレベル以上の切り方はまずしないし。 と、こんな話をしたのは、 よそのブログのコメントで、 「集中すると周りが見えなくなる」という話を聞いたからです。 自分はこんな感じでヒーラーでDDOを覚えたので、 逆に集中すればするほど、Grpバーを見る傾向があり、 あのバーはクエと面子の傾向をしっかり把握していれば PTチャット以上に色々物を言ったりするから面白いです。 ただちょっとリアルの視野の問題で、 左下の部分がやや死角になりやすいです。 丁度チャットがある場所だから気をつけてはいるけどねー。 そのうち動画でも上げるけど、 FPSでも左への瞬時の反応はやや遅れてるかなー。
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント

        

>集中すると周りが見えなくなる
それを英語では「パニック」といいますね^^。
>ばにさん
んー、集中と「あがり」は隣接しているからなんとも言いがたい部分はあるかなー