音の話の続き。
2008/ 11/ 28いつも通り
よそのAAで怖い人呼ばわりされたり
あずちんとゾンビ撃ちしまくったり
音の反応の続きだけど、
まあヘッドホン被ったら色々思い出してきたので
適当にクレ向きに音反応の話でもしてみましょうか。■初級
・ネガ
ネガの判別法は3つあって
音、エフェクト、HPバー
基本自己申告する類の物ではあるけど、
8割方はひろえないとダメだと思ってる。
これで音の方向まで分かってたら
その方向見て適当に直タゲしてマスレストとか
対応の幅が広がったりするんだけど、
最近そこまで精密な動きをしていないので
出来る自信はない。
・ホールド
これは見れば分かるんだけども
緊急性が高いので音でも分かるようにしておいたほうが良いかと。
・DOT
今は昔ほど即対応する必然性は低くなってるけど、
どの音が何かを覚えておくに越したことはない
ただ何処で何を食らうかが決まっているので
DOTっぽかったらその場に応じたレジ入れるなり
初めからレジ入れるなり
■中級
・戦闘音を聞き分ける
正面以外で戦闘が行われているのに敏感になると
動きの幅が広がるです。
キャスが殴られてたりなんだりね。
あと味方のRGRが弓ぶっぱしてるのとかも
割と分かりやすいよね。
・味方のスペルを聞き分ける
キャスが設置の詠唱に入ったりとかを聞き分けるのも
割と大事です。ちょこっと掩護に入ればファインプレーも夢じゃないんだぜ
・
書いててめんどくさくなってきた
続きは気が向いたら書くとしよう。
何このなげやりっぷり。
ていうか正直な所
Boomerの声が耳から離れなくて
DDO的なことを正確に書けない気がするんだw
そういえば書記長がまた面白いキャラを
カンストまですごいスピードで持ってきてたけど
http://soroist.blog31.fc2.com/blog-entry-141.html
とか適当に晒してみる

コメント