事前打ち合わせのお話。

2008/ 12/ 16
                 
テレポ失敗→FFで/sleepしながら落下がマイブームのめめさんです。 空から人が振ってきても誰も突っ込みは入れてくれませんが。 おあよーございます。 昨日に引き続き、るすっちの記事がらみね、 いい加減TB使ったほうがいいのかな。 こういうときのためにあるんだし。 TBは業者の宣伝用ではない!俺も最近知った!!■犬エリのあの方法 あれ、真の目的は「説明時間を減らしたい」なのよね。 結局、Buff分担にせよ何にせよ 事前の説明が増えれば増えるほど集中力が切れる。 かといって説明しない、確認しないと色々問題が起こるし、 それで「各自これだけやって」を別枠で指示して 最重要項目をチャットで指示、って流れを考えたわけよ。 で、ついでにに前衛を南に寄せて タイマンで戦闘できないスペックの前衛を集中運用により 容易に非戦力の戦力化することを狙ってみたわけで。 結論から言うと上手く行かない。 「強い人が弱い人のカバーをする」 がある程度できる設計にはなってるんだけど、 人のフォローまで面倒見るのって実際かなりきついのよね。 自分は良い状況が重なっても二人見るのがやっとだね。 冗長性を食いつぶすまでなら仕方ないんだけど、 読んでない、レベルの行動を取られると対応不可能だしね。 いきなり逆方向に走られて雑魚を全部真ん中につれてこられて gdgdgd、とか実際あったわけで。 信頼できる人が10人いれば95%成功するけど、 それは他の作戦でも同じだろうから優位性が無いかな。 自分が動きやすい作戦ではあるので、まあ自分は使い続けるけど、 キャラに合った作戦でリダやるのが楽だろうし、 作ったときと同様人にお勧め出来るレベルじゃないな、まだ。 まあ制限時間が設けられてるわけじゃないから、 画期的な方法思いついたらまた宣伝してみるよ! ■というわけで事前打ち合わせについて 上と内容が被るが勘弁 意思疎通凄く大事なのは同意なんだけど、 そこを長くしすぎるとだれる。 ・説明しないと起こりえること 「説明されないことはやらない」 「やるなといわれなかったからやる」 というスタンスの奴が必ず出てくる。 ある程度気づいて説明してあげられるが、 レイド12人を見切るのは凄く大変で、 個人的に目をつけていない限り問題点を把握するのも大変。 昨日フォローするのが下手な云々書いたけど、 よくよく考えたらレイドで1PTしっかり見切るのは 俺も出来てないな、申し訳ない。 ・説明したときに起こりえること 長いとだれる。クエで使ってほしい集中力を消費する。 長いと言ったこと片っ端から忘れられる 指示ぶっちぎられるとリダやる気をなくす この辺。軽く書いてるけど全部モチベーションに大きくかかわってくるなー 空気読んでその場その場で合った指示をすればいいじゃない、 って話になるんだろうけど、それリーダーの負荷が凄く高いのよね。 タテマエは兎も角、現状リダにはちゃんとクリアすること、が求められてるわけだし。 一般的にとられてる作戦は 「とりあえず身内である程度固める形をとって以降来る人には大きく期待しない」 に落ち着いてるきらいがあるけれど、個人的にはその考え方が あまり好きじゃないです。ていうかきらいです。 せっかく12人が時間を合わせて出かけるのにもったいないもの。 でもそうやって集めないと崩れやすくなっている現状もあるわけで。 まああれじゃね。 「不慣れな方居ませんか?正直に言いやがれ^^」 とか適当に言っておけば割と何とかなるんじゃねーかな。 クエの難易度とかにもよるけど。 と無難な結論を打って今日も退散。
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント