週末のこととMOD総括

2008/ 12/ 22
                 
何だかんだで忙しかった。 やはり土日に仕事をするのは精神衛生上よろしくない。 「クリスマスの予定が入った^^」 「DDO!!」 というネタを2,3回使ったがみんなから優しい目で見られた。 何か凄くむかつく。 暫く来てなかったオルハどんが戻ってきた。 テンパってるところを見れて俺は嬉しい。 MODまでにリハビリしておいてねw レイド三昧だったMOD7がいい加減終わるわけだけど、 思ったことを軽く。個人的には今回のMODのノリは凄く嫌いな物でした。 砂漠実装の頃とノリが似ていてね。 当時クレでまわしていた人はこの感覚分かると思うんだけど。 …もうそんな奴ほぼ残っていねーか。 みんないなくなっちまった。 作戦らしき物はあるんだけど、それはあくまで 「誰々に何々をやってもらって」であって 個人依存がもの凄く強い。 うちのマニュアルにしてもそうだったよな(反省 やってる側からすると、出来る面子を集めることからはじめて、 他のメンバーには期待せずに野良を立てるわけですよ。 で、期待されてない(言い方が悪いが単に戦略の構想外って意味な) メンバーは、割と「適当」に動いていればなんとかなっちゃうわけです。 だから逆に面子をしっかり絞らないで募集をかけるとすぐくずれるね。 経験上面子を固めないで募集をかけた場合、 実装当時より現在の方がくずれやすくなっていると俺は感じてます。 特に「このメンバーがいるから出来ること」ってのをよそから持ってきた場合 大きくくずれる傾向がありますな。 これも砂漠の頃くずれてたPTと根っこが同じ。 さらにもう一つ、「適当に動いていれば」な人達が 状況に合わせて動けなくなってるあたりで凄く冗長性が損なわれてます。 「適当に」に慣れすぎている人だと、 具体的に指示して簡単な仕事一つ頼んでも ちゃんとやってくれなかったりすることもあって 使い物にならねーよ的な。 あと「信頼できる」の人達も役どころが固定されがちなせいで よそで動けなかったりなんだりと言った問題が割と発生しています。 (ここは俺も細かい問題を起こしていたりする。要反省) ていうかキーマンが他のキャラ出せなくなってたよね。 これもモチベーションさがるよなー。 全キャラまわすほどのヒマがある奴なら別なんだろうけど。 知ってる顔が揃うともの凄く楽なんだけどね、 エリだろうがなんだろうが。 もう少し心理的な話をすると、 「俺がいないとクリアできない」という感覚が 一部のキーマンを除いて凄く得にくかったため、向上心を得られなかった って話でしょうな。 「この面子で他の人が俺の役割をやったら」 とか冷静に考えると、自分の存在価値があまりなかったりするわけで、 まあそんなこといちいち考えないとは思うけど、 深層心理的にはやっぱり気が付いちゃったりしていて、 そこも攻略へのモチベーションに悪影響を与えていたんだろうね。 そんなわけで 12人という大人数が来ているのも相まって、 「クリアするためには【自分は】何をするべきか」 という意識が弱まっていたMODだと俺は考えてます。 >「俺のキャラはこれができる、此が出来るようにしたい」で完結していて >「今自分がここで求められているのは何か」 >が見えてない人が多い 別エントリのコメントで書いた言葉を再度引用します。 「6人身内そろえればまあ勝つる」みたいなノリから 脱却したかったんだけど、いかんせん力が及ばなかったのが 俺の一番の反省点かな。 風の噂によると、今度は6人ダンジョンが増えるとか増えないとかだそうで、 1人1人の特性を生かした攻略を上手く組みたてたいなー ってあたりが俺の目標かなー 難しそうだけどね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
        
        

コメント

        

業務連絡
23時前に酔っぱらって帰ってくるはず
その役が初めてだとなかなか難しいよね。
いつも身内でキーマンそろえてると、野良で入ってくる人は経験できなかったりするから、なかなか成長しないってこともある。
野良で集めて、やったことない人に重要な役を任せるのは失敗覚悟になっちゃうから、募集主としてはつらいところ。
そんな現状が「適当に動いてれば」って状態を生み出すんじゃないかなと思う。
たまに野良HoXで職場放棄してる奴みるけど、死ねばいいと思う。
>とらさん
ええ、おっしゃる通りです。
自分の動きの失敗は、初期にエリを狙いすぎたことかな
低い難易度で仕事を回して身内になれてもらえばよかったなと。
そうすればローテで野良の人にも色々頼めたし。
まあ忙しいからなかなか、ってのはあったけどな
時間が長くて失敗が許されなかったり、色々きついですね。
>死ねば
同意ですがきつい口調は珍しいですねw
下手に回してる奴ほどなめてかかってたりして
リダ嫌になったりもしました。
マニュアル作ってもぶっちぎられるともうどうしようも。
たまには?毒もあるよw
見たのはクレで参加して、子犬見てたときで、外周担当の前衛が一人、中央通路付近でたたずんでました。
ボス犬殴れるようになったら、一目散に飛び込んでましたw
ノマだったから問題なく終わったけどね。
まあ愚痴ならいくらでも聞きますがw
俺は聞かされるキャラだしね
ブログに書いたけど、いきなり真ん中行ったキャスいたなあ
クリアできたからいいのだけど
っと、こういう流れがまずいんでしょうね(w
>個人的には今回のMODのノリは凄く嫌いな物でした。
犬/VoDのクエスト設計が悪かったのか、それともMOD6緑鉄によるキャラ性能の底上げが、悪い形でMOD7のプレイスタイルに顕在化したのか、その辺を書いて欲しいですっ。
そうでなければ、「MOD7の総括」なのか「2008年夏秋の野良模様の総括」なのかが分からないかも。
個人的にはMOD7は犬/VoDも3BCも、よく考えられた良クエだと思っています。それをぶち壊しにする種がMOD6で撒かれていた、というだけで。
クエ自体の設計は素晴らしいと思うのですが、
キャラのスペックアップと言うよりは、
失敗が許されない(走る時間とか長いよな)あたりの設計が、
野良に頼らない流れを作ったのは確かだと思っています。
アイテム云々よりそっちの要因が強いんじゃないかな。