クレリックビルドを考えるポイント
2009/ 01/ 03年末に珍しくUCでビルドの話になって、
「ACいらねーだろ」と怪気炎を吐いてたりしたんだけど
冷静に考えると
「この記事の中立性には問題があります」
とかWikiに書かれそうな感じだったので、
ちょっと考えてることを書きだしてみた。
ところで、休日の方が健康で文化的なサイクルで生活しているのは
気のせいなのだろうか。
7時にすっきりと目を覚ましてしまいました。
健康健康。
徒然草とか書きそうなくらい健康です。思いついたポイントをいくつか並べます。
やはり思想がだいぶ混ざってますが、
その辺はお見逃し。
長いです。
■装備パズル
現状回復能力を上げるために付けておきたい物が
結構あって、それを外すとヒーラー能力が明確に落ちます。
あ、マンチレベルの話だからね。
MINMAXでどうのこうの、って話ではない。
・Sデヴォ
・Sヒーリングロア
・WIS6
・SPUP(外し可能、150まではロリ首で兼用可能
・緑鉄SP(外し可能
・CHA6(外し可能
・ロリ首
・パワーストア杖
下二つはUber装備。ヒーリングロアも持ってないときびしいかな。
今RF少なくなったしね、前より。
生存性を上げるための装備を考えてみると、
・CON6
・フォルスライフ
・Forty
・ST系(Nシールドで妥協可能
・ストライド
・各種耐性
下二つは「あった方が良い」レベルかな
真面目にヒーラーやると、相当装備が苦しいです。
ビルドを弄るとしたら、どの辺を切るか、
考える必要が出てきますね。
■SPの話/BA手袋は夢のエネルギー源か
手袋で真面目にSP上げる気無くなるのはよーわかるんだけど、
二つ使っている身としては
手袋をビルドのSPに組み込むのは微妙だと思います。
以下個人的見解
・崩壊まっしぐらの状況では回復量が足りません。
本当にやばいときは回復してくそばから無くなります。
空いてる時間に使っていけばいいっちゃいいのだけど、
体感だと、自己SPが極端に少ないとすぐキャッシュ不足になりそう。
・回復に時間がかかります。
ノンビリ進めるんじゃなければ、
有効に使えるのは2,3個つまりSP600強分です。
それでも強いは強いですが、無限カウントとは話が変わってきますね。
・手に入りません。
何周すればいいと思って(ry
一個で満足出来る物ではないので、譲渡してもらえる確率も低いです。
MementはCHA3本と交換、20回報酬で2個手に入れましたが、
運が良い方らしいです。
■ACは要るのか
DEXが14あったり、地味にチャタもってたりするので、
めめ先生はがんばれば歌込みFullBuff60超えるわけなのだけど、
装備パズルの話とかぶるけど、トレードオフで何を捨てるのか
考える必要があります。
ちなみにめめ先生がACを上げると捨てる装備は、
・タイタン靴
・STR装備
・リングの自由枠
・BA杖
一個以外は問題ないと言えばぜんぜん問題ないレベルです。
(自分はヘイスト漏れ常習犯なのでストライドは勘弁してくださいですが
BA杖でSPが1割減るのを捨てられるかどうか、がポイントですな。
BA系を考えないなら、AC上げ検討しても良いけど、
AC上げも十分マンチ装備臭くなるね。
Mnkマルチの話は次。
■ビルドの主眼
Mの字はWIS極ではないので
あんまり偉そうに語れる所じゃないんですが、
最大効率を求めると、クレのビルドのポイントはSP量と、SP使用効率です。
SPがあればなんでも出来る!(猪木風に
「強い」だけならWIS極にしてSP軽減エンハと
ヒール増大エンハとCrit取って
これではい終了なんですが、
何か出来ることを増やしてみようとすると、
装備パズルもそうなんですが、ある程度切り取って対応する必要があります
どこまで切って良いか、判断が難しい所です。
あ、制限がWIS極だけっちゃだけなので、
ある程度ステ弄れるのは分かってます、一応。
「最悪の状態に備える」という観点では、一番生きてくるのはSPです。
まあエリクサーがぶがぶで対応可能ではあるけど。
マルチで作る人から数回、この前話した人からも言われたのは
「やばい状況を立て直すことじゃなく、やばくしないようなビルド」
と言う話なのですが、
これはピュアCLRで普通に両方実現可能です。
これも言ったけど、後者の動きは凄く難しいです。
マルチするのは嫌いじゃありませんが、
作った人なら分かると思うけど、2以上混ぜると色々大変になってきます。
SPの減り方がはたから見ていて分かるレベルなのが一つ、
今はMDWとパクトと、効率微妙だけどオーラが使えなくなる。
3以上混ざるとクレとして人数に数えるのは苦しいことが多いですね。
ビルドがどうのじゃなくて、リダとしての体感上ですが。
まあ、趣味で作るならどうこう言うところではありません。
■DV要りますか
これは身内に割とあった意見
「上手いキャスはDV無くてもどうにかしてくれるし、
下手なキャスには上げるだけ無駄」
これすっごい分かる、分かるのよ。
時々あほくさくなっちゃったりするのも確かにわかる。
ただ一つ間違いなく言えることは、
DVはクレのキーアビリティよね。
DVIIを15回用意してる(特化ではないけど結構あるレベル
めめさんで300以上SPが回復します。
自力でSPを300上げようとすると、何をする必要があるか
よく考えてみてください。
なかなか馬鹿にした物ではないと思うよ。
大体にして、もらえたDV含めて使いこなせるのが
上手いキャスじゃないのかな?
DV上げたくないキャスが居た場合の使い方を
数日考えてみましたが、こんな感じ
・TU
ある程度装備そろえてアンデッド相手には使うのは悪くない。
ただフィアと同様、変な場所で使わないように。
・DH
ディバインヒーリングを数日検討してみましたが、
おもしろいとは思うけど、少し力不足かな?
・他の人にDV
動ける前衛にDVを投げたら
大体察して途中Buffに協力してくれます。
PALのヴァーチューなり、RGRがプロ配るなり、ね。
20キャップでTU消費の何かがもらえるらしいね。
それまでJP鯖はうわなにをするやめr
■どう動かすか?
実はバトクレが一般的に評判悪い理由は、「弱いから」じゃなくて
「動かしてる奴が下手こいてるから」なんです。
クレの地力はめちゃくちゃ高いわけで、
上手くやれば割と何とでもなるキャパはあります。
ただ、前に出そうとすると、余裕が無くなるので
操作がかなりシビアになります。っていうお話。
「自分を回復してくれる人がいない」ってあたりで
多少無理というか、冗長性がなくなるわけで、
変にスペックに釣られてそういうの作ると死んじゃいますな。
自分が死ぬと他の人も死にかねないのがさらにやう゛ぁい。
めめさんは自力命中40弱のSTR24位まで上がるけど、
あんまり前に出ないことにしてます。
慣れてないせいもあるけど、アレちゃんをC4で殴ると3回に1回は
みんなより一足早くC5に行くことになります。
C5は大丈夫かな。
その辺含めて、どんなビルドでも、
他の人の生死に直結する分
「どういうスペックか」より「どう動くか」が大事。
そしてこれはなかなかきわめられないです。
ずーっとクレ弄ってますが、まだ色々考えるポイントが残るね。
■とりあえずの結論
色々書いてきたけど、
「何がやりたいか」
「どう動かすのか」
「自分に扱いきれるのか」
「そのキャラを好きになれるのか」
この辺がポイントだと思う。
強くしたいだけなら考えることはあんまりない。
ちなみに、さっきも言ったとおりクレは
相当の失敗ビルドじゃない限りめたくそ強い
(やりようがいくらでもある)ので、
「弱いから作り直す」をやってるうちは
根本的な問題の解決にならないと思います。
まあまだ考えるべきことが多いので、
一応メモ代わりってあたりでここは一つ。
今ある程度まとまってることは書いてみたので、
他にポイントがあったら聞いてみたいかな。

コメント